「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

1年生 理科の研究授業 10月31日(月)3時間目

画像1 画像1
10月31日(月)3時間目の1年生は、理科の研究授業です。
光の性質についての授業です。
1時間目に引き続き、大阪市教育センターの太田先生に見てもらいます。
「まなボード」を使って、各班で話し合い活動をしています。


1年生 道徳の研究授業 10月31日(月)1時間目

画像1 画像1
10月31日(月)1時間目の1年生は、道徳の研究授業です。
「まなボード」を使って、各班で話し合い活動をしています。
それを、前のホワイトボードに貼り付け、各班の話し合いの結果を発表します。

10月31日(月) 全校集会

画像1 画像1
 毎週月曜日の朝は全校集会です。

 朝のあいさつの後、校長先生の講話です。

「先週末の文化祭、ご苦労様でした。各学年、各教科、各部活動などの発表があったわけですが、皆が力を合わせた結果だと思います。午前中の舞台発表も素晴らしかったですが、午後の展示の部も立派な作品ばかりでしたね。よく頑張っていたと思います。
 さて、明日からは11月になります。秋が深まるにつれ、気温も下がり、日が暮れるのも早くなってきました。夕方、部活動が終わって帰宅するころには、もうすっかり暗くなっていますね。
 学校への登下校でトラブルに巻き込まれないよう十分に注意しましょう。友達と話し込んでいて事故にあったり、ボーっと歩いていて知らない人に声をかけられたり、など、危険が一杯です。
 十分に気を付けてください。
 今週は、水曜日に3年生の実力テスト、木曜日は文化の日でお休み、金曜日は1年生と3年生の漢検があります。1週間、頑張りましょうね。
 これで校長先生の話は終わります。」

 次に、生徒会からは、今週の予定についての説明がありました。

 最後に、生徒指導主事の堺先生からの話がありました。

文化祭7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は展示見学でした。どれも力作揃い、じっくりと見学させていただきました。
築港中学校のみなさん、今日は本当にお疲れ様でした。

文化祭6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞台発表が終わりました。西中校長先生と西本前校長先生から好評をいただきました。たくさん褒めていただいて、みんな嬉しそうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 二次選抜発表

行事予定表

中学校食物アレルギー個別対応用献立表

中学校家庭配付用献立表

港区役所

学校配布文書

学校だより

学校評価

学校協議会

各種文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

チャレンジテスト