ミマモルメの本格運用をしております。欠席や遅刻連絡はミマモルメの利用をよろしくお願いします。

授業のようす 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
数学では神経衰弱、カード2枚で「合計14」ゲームをしていました。何枚も取る人、1枚も取れない人など大盛り上がりでゲームを楽しんでいました。

学年集会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
大塚先生から、みんなが取り組んでいる勉強についてお話がありました。社会生活のなかにもルールがあります。勉強にもルールがあります。
せっかく勉強するのであれば、知識として身につけないと学習する意味がないのでギリギリに追い込んだ学習では身につかないので、気持ちに余裕をもって取り組みましょう!
その外にもたくさんの先生からお話がありました。

授業のようす 3年生

画像1 画像1
理科です。静かに学習できていますね。

三年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
米澤先生から、平和学習に関して感想で「特攻隊の手紙を読んで、本当は行きたくないという気持ちご伝わってきた。」というのが何人かありました。国のために戦って死んで、天皇陛下万歳って自分の命を落とす時に本当に言っていたのか、疑問に思ってきました。若い人たちが命を落とす時どういうことを思ったかというと、やはり「お母さん」と叫んでいったと言う話も聞きます。
特攻隊希望しませんに丸すると後で何されるかわからない、強く希望するにしたほうが上が喜ぶかという気持ちで書いた。本当のところは、行きたくなかった。
サッカーの戦いはみんな楽しみにしているけど、戦争なんて誰も楽しみにしていない。
感想の中に「戦争があってはならないということを、今後私たちが伝えていければいいと思った。」というのがありました。素晴らしいことを書いてくれました。
先生は戦争の経験はないけれど、親や先生から聞いたことを総合的に考えて、戦争は絶対あってはならないと思います。先生たちの次の世代として、自分の子どもや知ってる人に将来そういうことを発信してほしいと思います。

冬休みに関して、ついにもうすぐ2023年、もう入試です。生活のリズムは崩さないようにしてください。いつもの時間に起きて、普段学校きてる時間にしっかり勉強してほしい。昼まで寝て夜中起きるとかないように。一大事の時期です。志望校の過去問は解きましたか?相手を知らなければ勝てません。必ずやってくださいね。そして、文章を読む力をつけてください。文章がわからなければ問題も解けません。私立も公立も問題文自体が難しく感じる場合がありますが、普段から文章を読む練習をしておけば、読み取りやすくなります。こんなに勉強した冬休みはなかったというくらい勉強しましょう。


橋本先生から、生活面のお話がありました。米澤先生からお話ありましたが、生活リズム本当に気をつけてください。学校始まれば起きれるからとか言う人いますが、ダラダラしてしまうとすぐにリズム狂っていきます。そこで、できれば毎日やってほしい運動があります。立って背伸びをしっかりする、これだけです。できれば毎朝9時までにはやりましょう。生活習慣を整えて頑張りましょう。二つ目は、身なりに関してですが、受験前ですので、毛染めなど絶対しないでください。また、冬休み中に制服も整えておいてください。スカート短くなってないか、ボタン取れてないかしっかりチェックをしておいてください。髪型も受験モードにしておいてください。
三つ目、お正月お金を手にする機会も増えると思いますが、お金のトラブルがないように気をつけてください。奢ってあげるとか金銭の貸し借りもトラブルの元ですので、やめておいてください。
最後、三つの車に気をつけて。パトカー、救急車、消防車、この三つにお世話にならないように気をつけてください。
すべてにおいて自律した生活を心がけましょう。

調整懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
天候:晴れ一時雪、気温:12度
雷、強風、波浪注意報

本日の予定
調整懇談会
50×4
学年集会
1限:3年、2限:2年、3限:1年
4限:大清掃

おはようございます。天気予報は晴れですが、平野区は雨ですね。
今日は午後から気温が下がり雪予報もでています。
初雪見れるといいですね。

新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ対策をして元気に登校しましょう!

  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 公立2次選抜発表

お知らせ

社会科プリント

元気アップ通信

事務室から

長吉西中学校のあゆみ