〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 6月12日(水)実力テスト(3年生)明日は、教育相談会はありません。6月10日(月)〜 〜14日(金)は、教育相談期間です。

すみれ菜園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すみれ菜園の野菜も大きく育っています。
レタス、玉ねぎがたくさん育っています!
収穫が楽しみです。

3月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もいい天気に恵まれ、春の訪れを感じます。今日は、公立一般選抜合格発表の日でした。
 さて、本日も感染症対策として、放送による全校集会を行いました。今回は、校長先生に代わり、教頭先生の講話でした。
 教頭先生が菫中学校に来られ、この1年間、みなさんと一緒に過ごす中で感じられたことを中心に、お話がありました。

 まずは、挨拶です。みなさんの進んで挨拶する姿勢に感銘を受けました。外部の方々からもその姿勢は絶賛されています。登校時や部活動中の、みなさんからの丁寧な挨拶で、心から気持ちが正されました。

 次に、学力に対する意識の高さです。日々の授業を廊下から拝見することも多く、みなさんの一つひとつの授業に取り組む姿勢の素晴らしさにも感銘を受けました。総合的読解力育成カリキュラムは、モデル校として、みなさんの取り組みが大阪市の取り組みへと広がり、学力向上に繋がっていきます。

 3つ目は、みなさんの非認知能力の高さです。菫ブランドの基礎となる非認知能力の高さは、これからの社会で生き抜いていくための必須のものです。

 最後に、今週1週間がみなさんにとって、有意義なものになるとともに、1・2年生は残りの学年生活を、最後まで菫ブランドを高めるように取り組んでいただけると幸いです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の給食のメニューは、チキンレバーカツ、ケッチャップ煮、ツナとキャベツのバジルソテー、ごはん、牛乳でした。
 バジルは、シソ科の香草で、青じそに似た甘い香りがします。温かい気候でよく育つため、地中海沿岸で多く栽培されます。トマトと組み合わせて、イタリア料理によく使われます。生の葉をパスタソースに使ったり、乾燥させたてスープやトマトソースに入れたりします。
 今日の給食では、「ツナとキャベツのバジルソテー」に、乾燥バジルを使っています。美味しくいただきました。「ごちそうさまでした。」

3/20(月) 〜 3/24(金)の主な予定

画像1 画像1
 令和4年度の最終週です。いい形で修了できるよう、がんばりましょう!

3/20(月)
全校集会(放送)
一般選抜合格発表
1年生は、6限金6の授業です。

3/21(火)
春分の日

3/22(水)
45分×4限+給食、下校

3/23(木)
公立2次選抜出願

3/24(金)
修了式(1限・30分)
大美化(2限・50分)・学級活動(3限・30分)
10:55〜下校となります。給食はありません。
服装は、学ラン・ブレザー、ネクタイ着用となります。
  
 引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策をお願いいたします。マスク着用、水筒の持参をお願いいたします。3月に入りました。寒暖の差が大きくなりました。体調を崩されないようにしてください。登校前の検温と「リーバー」への健康チェックのご協力をお願いいたします。

相談窓口についてのお知らせ

 大阪市立の学校に通う児童生徒のみなさんが利用できる相談窓口について、お知らせします。 電子メールやFAX、電話による相談窓口は、次の表のとおりです。また、LINEでも相談 を受け付けます。もし、いじめや友だち関係 学校生活、家庭生活などについて悩みがあるときは、あなたにとって 一番相談しやすい方法で相談してください。

●こちらをご覧ください→クリック
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健だより

学校協議会関係

菫中学校のあゆみ

全校生徒配布文書

1年生配付文書

2年生配付文書

3年生配付文書

進路だより

図書館だより

学校経営について

運営に関する計画

いじめ関連文書

新入生関係(令和4年度)

元気アップ

コロナ関係

学校安心ルール

学校長講話

非常変災時の措置について

交通安全だより

生活指導関連

大阪市教育委員会等配布文

スクールカウンセラーだより

令和4年度 「がんばる先生支援」

菫中 安全マップ

菫中 校歌