子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

児童朝会

5月17日の児童朝会では、校長先生から校訓「希望・学び・感謝」をもとに「夢や希望」についてお話してくださいました。また、5月24日の児童朝会では、「学び」について、授業の大切さを教えていただきました。今日は感謝についてお話していただきました。

これまでの児童朝会で、校訓「希望・学び・感謝」をもとに、大リーガーで活躍している大谷翔平選手も、小学校時代から夢や希望をもって努力してきたことを紹介し、自分の興味があるのや好きなものに挑戦し、夢や希望をもつことの大切さをお話ししました。
また、ノーベル化学賞を受賞した大阪の吹田出身の吉野彰さんは、小学校時代の授業で化学に興味を持ったこと、そして、夢の実現のために大切なことは、学校のお勉強をしっかりすることが大切であるというお話をしました。先生のお話をしっかり聞いて、一生懸命お勉強をしていますか。
 今日は自分の夢や希望を実現するために、もう一つ大切なことをお話します。
それは「感謝」の心です。
人に感謝したときに、なんて言いますか?「ありがとうございます」と言いますね。ありがとうの語源は、「ありがたし」「めったにない」「珍しくて貴重だ」という意味を表しています。ここから感謝の言葉として使われます。「ありがとう」の反対の言葉は何でしょうか。
それは、「あたりまえ」です。
 毎日の生活で、特に「当たり前」と思っていることを振り返ってみましょう。
「学校に来てお勉強ができている」お家の人や地域の方々、学校の先生方のおかげです。
先日の春のドッジボール大会でもたくさんの地域の方々にお世話になりました。
「毎日おいしい給食が食べられている」給食調理員さんのおかげです。
数えたらきりがありません。「当たり前」と思っていることが、たくさんの人に支えられて成り立っていること、身近な人のおかげで可能になっていることに気がついた人は、1つ上の考え方を持つことができます。
 感謝の心は、自分を素直にし、自分の実力を発揮できる力を生み出すことができるそうです。北京オリンピックで金メダルを獲得したソフトボールチームのコーチが選手たちに、感謝の心を持つために、自分がお世話になった人に会いに行くように伝えたそうです。

 これまでお話をした校訓「希望・学び・感謝」
「夢や希望を見つける」「学びに励む」「感謝の心を大切にする」を覚えてくださいね。そして、自分の思い描いた人生を実現し、明るい未来を送れるように淀川小学校で頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳、ツナと野菜のオイスターソース炒め、中華スープ、金時豆の中華おこわです。昔はもち米を蒸した飯を「強飯」(こわいい)と言いました。それに、ていねい語の「お」をつけて短くし「おこわ」になったと言われています。今日のおこわには、鶏肉、金時豆、しめじの入った「金時豆の中華おこわ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作

先日、公園まで木の写真を撮りに行ったものをもとに、木の色塗りをしました。混色の学習で、2〜3色の絵具を混ぜて、色を作ります。水の量や筆の使い方も工夫し丁寧に塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

双方向オンライン授業

本日13時30分から、1人1台パソコンやタブレットを使って双方向オンライン授業をおこないました。漢字の書き順を行っているクラスや食育を行っているクラス、自分のお気に入りをチームごとに紹介するクラスなど、いろいろな学習をオンラインで行うことができました。回数を重ねるごとに、オンライン授業もできることが増えてきて、うれしく思います。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練 ありがとうございました。

本日は、暑い中たくさんの保護者の皆様に引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。皆様のおかげで無事に訓練を終了することができました。大きな自然災害や事件等が発生した際には、本日のような引き渡し訓練を実施する場合があります。今日のように子どもたちを安全に引き渡すことができますよう、今後ともよろしくお願いいたします。
本日はありがとうございました。
 尚、13時30分から、一人一台のパソコンやタブレットを使っての双方向オンライン授業もございます。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31