子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

3年生 体育科

3年生のプールでは、フラフープを使って友だちに引っ張てもらい、浮く感覚を養いました。力を抜いて引っ張ってもらい、気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、豚ひき肉とにらのそぼろ丼、みそ汁、キャベツの赤じそあえです。給食のだしは、だしこんぶとけずりぶしをつかっただしのとり方をしています。こんぶは、水に入れてしばらくおき、火をつけて沸騰する前に取り出します。そして、ふっとしたところにけずりぶしを入れ、再び沸騰したら火を消し、けずりぶしがしずんだら取り出します。今日の給食のみそ汁も、だしこんぶとけずりぶしからとっただしを使っています。だからおいしいんですね!
画像2 画像2

5年生 音楽科

5年生の音楽では、茶色の小びんの低音パートをオルガンで弾くテストをしていました。
指使いに気をつけながら演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科

4年生の算数では、小数のたし算の学習をしていました。位ごとに計算するのか、0.01のいくつ分で計算するのか、どちらの方法で計算するとよいのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語科

6年生 国語科「風切るつばさ」場面ごとに読んで場面ごとの移り変わりと出来事を整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31