子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

2学期が終わりました!

終業式を終え、各クラスでは担任の先生から、一人一人通知表が手渡され、2学期の頑張ったところを伝えてもらいました。通知表を手にし、そっと開けて観る姿が微笑ましかったです。
いろいろあった2学期も今日で終わりです。令和4年 3学期は1月11日火曜日からです。事故やけが、また新型コロナウイルス感染症に気を付けて、3学期元気な顔でまた登校してくれることを願っています。それでは、皆様よいお年をお迎えください。

※学校閉庁日のお知らせ
地域・保護者の皆様におかれましては、平素より本校教育推進にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
 さて、12月28日(水)〜1月4日(水)を学校閉庁日といたします。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
 全国的にまた新型コロナの感染が広がってきております。皆様方におかれましてはどうぞお健やかにお過ごしいただきますようお祈りいたしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式

2学期始業式を行いました。まず初めに、夏休みの税に関する習字等の表彰を行いました。校長先生から一人ずつ賞状を手渡していただきました。いろいろな行事があった2学期ですが、校長先生からは、2学期のふりかえりと冬休みや新しい年をむかえるにあたっての心構えについてお話いただきました。

2学期も今日で終わりです。明日から学校生活から家庭や地域での生活が主体になります。日々の生活では、十分注意して行動してほしいと思います。新型コロナウィルスのオミクロン株による大阪府内での感染拡大が報告されています。冬休みにおいても、感染予防を十分行ってください。また、いろいろなことで悩んでいる人は、一人で悩まずに、先生やお家の人など、大人に相談してください。本日も配布しています相談窓口やLINEによる相談窓口にも相談しましょう。一番大事なことですが、1月10日火曜日の始業式に、全員が元気に登校してほしいと願っています。

さて、皆さんにとってこの2学期は、自分の良いところをしっかりと発揮できた学期になったでしょうか。コロナの影響により、学習や行事に制約がありましたが、10月に実施した運動会では、全学年の児童が全力を出し切って演技や競技に取り組み、見学していた人に感動を与えることができました。そして、気候も良くなる中、各学年の遠足、特に6年生は修学旅行で淡路島方面に行き、全ての行程をこなし、思い出に残る行事となりました。
最近では、作品展で、保護者の方々から素晴らしいできばえだったとお褒めの言葉をいただきました。
 このように皆さん一人一人が一生懸命頑張り、充実感と自信が持てたのではないでしょうか。教室での勉強も、よく考えたり自分の考えを発表したり1学期以上に頑張っていたように思います。
 明日からの冬休みは、冬休み中に今年を送り、新しい年をむかえます。日本には、年末・年始を区切る良い習慣があります。年末には1年間をふりかえり、どういう良いところが生まれ、直すところが残っているか確かめてください。
1月1日の元旦には「1年の計は元旦にあり」ということわざの通り、誰もが新しい気持ちで目標を立て、実践していこうとします。
毎日の学習態度、行事への参加、学級の一員として協力、責任等、自分の歩んできた道をしっかり見つめ直しましょう。
そして「短所を改め長所を伸ばす」ようにして、新たな目標を立てましょう。令和5年は、児童のみなさんが、その目標に向かい、本校校訓のもと、希望を持って学びに励み、感謝の心を大切にして行動できることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の給食

画像1 画像1
今日の給食は、鶏肉と野菜の煮もの、ひじき豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳です。ひじき豆は、油であげた大豆にひじき、さとう、濃口醬油を合わせたタレをからませて作ります。大豆とひじきは、骨や歯を強くするカルシウムやお腹の調子を整える食物せんいが多く含まれています。
画像2 画像2

分団集会

各分団に分かれて2学期の集団登校の反省や冬休みのくらし方について話し合いを行いました。その後、集団下校を行いました。明日で2学期も最終です。明日は4時間目まで学習をし、給食を食べてた後、5時間目に終業式を行ってから14時40分ごろ下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚肉と野菜のソテー、スープ、スイートポテト、ソフトマーガリン、コッペパン、牛乳です。今日の給食には、秋から冬にかけておいしくなる旬のさつまいもを使ったスイートポテトが出ます。↓↓ 給食のスイートポテトの作り方 ↓↓
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31