学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

1月23日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆鶏肉の土手焼き風
☆はりはり汁
☆れんこんのフライ大阪ソース味
☆ごはん  ☆牛乳

 この献立は、令和3年学校給食献立コンクール最優秀賞に選ばれた献立です。中学生が考えた献立です。献立のねらいは、「牛すじ肉のかわりに鶏肉を使用し野菜も加えて彩りをよくした鶏肉の土手焼き風と、大阪名物のはりはり鍋をアレンジしたはりはり汁、大人気の串カツ店風のソースをかけたれんこんのフライという大阪の名物や郷土食を集めて大阪定食にしました。」です。

「鶏肉の土手焼き風」は、鶏肉、こんにゃく、だいこん、にんじん、青みに青ねぎを使用し砂糖、みりん、料理酒、赤みそ、白みそで味つけしてみそが焦げ付かないようにじっくり煮含めます。
「はりはり汁」は、牛肉、みずなを使用した汁ものです。
「れんこんのフライ大阪ソース味」は、170度のなたね油であげたれんこんフライに、ウスターソース、トンカツソースなどを合わせて作ったタレをかけます。

みんなおいしくいただきました♪

1月24日 給食

画像1 画像1
☆さごしのしょうゆだれかけ
☆みそ汁
☆黒豆の煮もの
☆ごはん  ☆牛乳

「さごしのしょうゆだれかけ」は、塩で下味をつけたさごしに、料理酒、みりん、こいくちしょうゆを合わせたタレをかけます。
「みそ汁」は、豚肉、はくさい、たまねぎ、にんじん、青みに青ねぎが入ったみそ汁です。
「黒豆の煮もの」は、おせち料理の1品です。「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いがこめられています。

みんなおいしくいただきました♪

4年 図工

赤・青・黄の色の三原色を使って、混色の学習をしました。「三色全部混ぜたら黒色になった!」と驚いている子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科の実験

理科で火を使った実験をしました。先生の注意事項をよく聞き、どの班も安全に実験を終えることができました。タブレットを使って写真を撮ったり、温まり方を文章にしてまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 栄養指導

 1年生で「しょくじのマナー名人になろう!」というテーマで学習をしました。
 食事のマナーはなぜ大切か、食事のマナーにはどんなものがあるか学習しました。姿勢や食器の並べ方、おはしのマナーなどについて知り、最後はおはしの持ち方を練習しました。家から持ってきたおはしを使い、ワークシートでおはしの玉入れに挑戦しました。
 食事のマナーに気を付けて、楽しくかっこよく食事をしてほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針