学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

4年 とじこめた空気のせいしつ

 今週、4年生は初めての理科室で、実験を行いました。
注射器に空気を閉じ込めて、押してみると、、、体積は小さくなる?変わらない?大きくなる?
予想してから実験を行い、確かめてみました。
実験結果は出一人一台学習者用端末でまとめました。
みんなそれぞれ工夫して分かりやすくまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 運動会練習

もうすぐ待ちに待った運動会です。
今日は1・2年生で玉入れダンスの練習、かけっこをお互い見せ合いっこをしました。今週からは、本番で着けるカラー手袋もつけての練習です。元気いっぱい、頑張りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 給食

画像1 画像1
☆ヤンニョムチキン
☆もやしととうふのスープ
☆切干しだいこんのナムル
☆コッペパン  ☆りんごジャム
☆牛乳

「ヤンニョムチキン」は、新献立の韓国・朝鮮料理です。コチジャンやしょうゆ、ごま油などを混ぜ合わせた調味料のことを韓国・朝鮮では『ヤンニョム』と言います。揚げた鶏肉にヤンニョムをからめたものがヤンニョムチキンです。給食では、しょうが汁・にんにく・料理酒で下味をつけた鶏肉に、でんぷんをまぶして揚げ、コチジャン・こいくちしょうゆ・ケチャップ・料理酒・みりんで作ったタレをからませます。
「もやしととうふのスープ」は、豚肉ととうふを主材に、たまねぎ、もやし、にんじん、にらを使用しています。
「切干しだいこんのナムル」は、ゆでた切干しだいこんときゅうりに、砂糖、塩、こいくちしょうゆで作ったタレをかけてあえます。

新献立のヤンニョムチキンに、子どもたちは「ヤンニョムチキンってどんなん!?おいしいん?」「それ知ってる!家でも食べるで!」など給食前から新しい献立にとてもワクワクしていました。
食べたあとも、「おいしかった!!」「また出してほしい!!」など感想を言いに来てくれる児童がたくさんいました♪

キタオカファームにタカがやってきました

? カラスによる作物被害が深刻なキタオカファームに、強力な助っ人が現れました。
風の力で優雅に飛び回り、カラスが来ないようにパトロールしてくれます。
今日、環境委員会の人と一緒に設置を行いました。
これで作物被害が無くなるといいなぁと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆マーボーなす
☆チンゲンサイとコーンのいためもの
☆えだまめ
☆ごはん  ☆牛乳

「マーボーなす」は、牛ひき肉、豚ひき肉を主材に、旬のなすを使用した、児童に好評な献立です。マーボーなすに使用するトウバンジャンは、油でいためることで、風味が増します。

「チンゲンサイとコーンのいためもの」は、ささみ、コーン、下茹でしたチンゲンサイをいため、塩、こしょう、こいくちしょうゆで味つけします。

「えだまめ」は、焼き物機で蒸して、塩をふり、あえます。
えだまめは、大豆が熟す前のやわらかいころに食べる野菜です。「畑の肉」とよばれる大豆と同じで、たんぱく質やカルシウム、鉄などの栄養素が含まれています。また、夏バテを防ぐビタミンB1やB2も含まれています。

みんなおいしくいただきました♪


みんなおいしくいただきました♪

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針