学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

11月30日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ほうれんそうのグラタン
☆スープ煮
☆白桃(缶詰)
☆コッペパン  ☆マーマレード
☆牛乳

「ほうれんそうのグラタン」は、ほうれんそう、たまねぎ、ベーコン、ホワイトソースとよくからむエルボ型のマカロニを使用しています。仕上げにパン粉と粉チーズをかけ、焼き物機で焼いています。
「スープ煮」は、鶏肉、キャベツ、だいこん、にんじん、しめじ、青みにえだまめを使用した洋風の煮ものです。
これに、「白桃(缶詰)」が1人1切れつきます。

みんなおいしくいただきました♪

最後のかぶ と なかよしタイム

 秋に種を蒔いてから育ててきたかぶの最後の収穫をしました。今年は想像以上にぐんぐん育ち、たくさんの子どもたちが持って帰ることができました。
 11月29日(火)になかよしタイムで、本のしおりを作るために紙漉き(かみすき)をしました。みんな夢中になり何回も何回も紙漉きをしていました。35分くらいの時間で12〜3回紙漉きをした子どももいました。牛乳パックから作ったパルプを型枠にすくって水分を抜いたあと、型枠から外し平らな面に並べました。乾ききって一枚のハガキみたいになることが待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、理科の特別授業「昼間の月と太陽を望遠鏡で見よう」がありました。北恩加島小学校上空には雲がほとんなく、青空が広がっていました。絶好のコンディションの中、6年生の子どもたちは交代で数種類用意してくださった望遠鏡や双眼鏡で太陽や月を観測していきました。通常、太陽を直接見ることはできませんが、特殊なフィルターを付けることで、太陽のフレアや黒点なども観測することができました。子どもたちからは、「見えた!見えた!」や「すごい!」など喜びや驚きの声が多く聞こえてきました。

11月29日 給食

画像1 画像1
☆焼きししゃも
☆和風カレー汁
☆まいたけとキャベツのいためもの
☆ごはん  ☆牛乳

「焼きししゃも」は、焼き色がきれいにつくように、料理酒、みりん、油で下味をつけ、焼き物機で焼きます。1人2尾ずつつきます。
 ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長したあと、10〜11月ごろには再び皮をさかのぼって卵を産みます。給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)とよばれる魚です。
「和風カレー汁」は、豚肉、うすあげ、だいこん、たまねぎ、にんじん、青みに青ねぎを使用しています。児童が食べやすいカレー風味の汁ものです。
「まいたけとキャベツのいためもの」は、ささみ、キャベツ、まいたけを使用したいためものです。

みんなおいしくいただきました♪

1.3.5年 なわとび集会

 今朝は運動委員会の人たちによるなわとび集会がありました。
だんだんと寒くなってきましたが、寒さに負けずたくさん体を動かしてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針