TOP

東部子ども民族文化祭 11月12日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
 東部子ども民族文化祭が3年ぶりに開催されました。
 初めに、桃谷高校グランドで、参加校によるテプンムㇽノリを行いました。
 その後、体育館に移動し、代表10校による舞台発表や全体交流などを行いました。
 サムㇽノリやアリラン体操、クイズなど盛りだくさんの内容で、みんな楽しみました。

新しいスポーツにトライ!(モルック競技に挑戦:4年1組)【11月10日(木)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 棒(モルック)を投げて、棒(スキットル)を倒すというシンプルなゲームですが、点数の数え方や、勝敗の決め方などで、奥の深いゲーム性があり、とても楽しめるスポーツです。
 新しいものに触れることは子ども達にとってとても良い刺激になると思います。これからモルックが休み時間の遊びの一つになるかもしれませんね。

新しいスポーツにトライ!(モルック競技に挑戦:4年1組)【11月10日(木)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に4年1組で「モルック」をしました。
 最近メディアでもよく取り上げられるので、知っている方もいるかもしれません。モルックはフィンランドの伝統的なゲームをもとに、老若男女誰もが楽しめるものとして考えられたアウトドアスポーツです。
 木製の道具で、触り心地も温かみがあって子ども達も興味津々です。
 準備体操をしてから、いよいよゲームスタートです。
 気持ちよい木と木がぶつかる音と子ども達の歓声がサブグラウンドに響きます。

トップアスリートによる「夢・授業」(ダブルダッチ)【11月10日(木)】4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後にファットマンクルーの方が回す人(ターナー)、5・6年生の代表の人がジャンパーで模範演技に挑戦しました。
 見事ななわさばきで、かっこいい演技ができる様子にみんな驚いていました。
 プロの方の力量を、肌で感じることができた瞬間だったと思います。
 ファットマンクルーの皆さん、今日はダブルダッチを通して、あきらめず続けることの大切さ、繰り返し練習する中での楽しみ方などを教えていただきありがとうございました。
 普段とはちがった特別な体験ができたことは、とてもよかったと思います。ダブルダッチを人工芝でやってみようかなと思ってくれると嬉しいですね。

トップアスリートによる「夢・授業」(ダブルダッチ)【11月10日(木)】3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テンポよく回せるようになったら、次は跳ぶ人(ジャンパー)の練習です。「1,2,3,はい」のリズムで3回跳んで抜けるという練習になります。
 2本のつなが回っている中に入るのは、なかなかない経験ですから、思い切って入るのが難しいです。それでもチャレンジしていくと、2回、3回と跳べるようになってきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校協議会関係

いじめ基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

ICT関係

非常変災時等の措置について

がんばる先生関係

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画