TOP

月曜日の読み聞かせ放送【6月20日(月)昼休み】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお昼の読み聞かせは、「ジャックと豆の木」でした。今回はイギリスの昔話で、みんなもよく知っているお話だったのではないでしょうか。給食を食べつつ、図書館の先生の柔らかい語り口に耳を傾けると、とっても穏やかな気持ちになってきます。
 ジャックの活躍と、雲の上での冒険は聞いていてわくわくしましたね。
 次の週のお話も楽しみですね。

児童朝会【6月20日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童朝会では、副校長先生から、読書に親しむことの良さについてお話がありました。特にこの時期は、外に出ることができないこともあります。よい機会と思って好きな本を読んでみてください、そしてどんな本を読んだのか教えてくださいね、というお話でした。お話の中で、6月19日は朗読の日だそうです。6(ろう)19(ど(とう)く)という語呂合わせで、平成13(2001)年から日本朗読文化協会が制定したそうです。
 生活指導の看護当番の先生からは、梅雨の時期で外に出る機会が減りますが、天気の良いときは外に出て体を動かすようにしましょうというお話でした。

フッ化物洗口(4年生)【6月16日(木)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生はフッ化物洗口をしました。先生から説明を聞いて、ブクブクうがいをします。フッ化物でブクブクうがいをすると、永久歯のむし歯予防になります。キシリトールガムで日頃どのくらい嚙むことができているかを確かめることもしました。
 歯は一生使う大事なものです。これからも大事にケアしていきましょう。

歯磨き指導(2年生)【6月16日(木)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生で歯磨き指導がありました。普段の歯磨きがどのくらいできているかな、どこをどんなふうにどのくらい磨くとよいのかな、先生に教えてもらいながら、みんなで実際に磨いて練習しました。
 一生使う大事な歯ですので、歯磨きはとても大切です。これからも心掛けていきましょう。

新しい蛹が羽化に向かって準備しています。【6月13日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4匹のアゲハ蝶が羽化していきましたが、校長室にまた新しい蛹が来ています。今度は、蛹から見るとキアゲハのようです。どんな蝶が羽化するのか楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校協議会関係

いじめ基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

ICT関係

非常変災時等の措置について

がんばる先生関係

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画