6月主な行事 6日眼科検診 10日心臓検診2次 4年社会見学 プール開き 11日6年出前授業 1・2年出前授業 5時間授業 12日1・2年英語学習 13日5年田植え体験 15日防災サタデー 引き渡し訓練 17日代休 18日5時間授業 20日歯科検診1・2・3年 21日3年社会見学 25日6年出前授業 26日5年林間保護者説明会 27日歯科検診4・5・6年

校長先生の離任式を31日(金)9時より行います

 いつもお世話になっております。
 この度、川口校長先生が淀川区三津屋小学校に転任することになりました。
 つきましては、児童、保護者、地域の方、教職員による離任式を行います。お時間のあるは方お集まりください。(強制ではありません。)

1.日 時 3月31日(金)9時〜(10分程度)
2.場 所 体育館
3.服 装 自由(標準服でなくてもかまいません。)

よろしくお願いします。

修了式

画像1 画像1
 今日は「修了式」です。1学期、2学期の終わりは「終業式」でしたが、3学期は1年間の終わりですので「修了式」です。一年間で学習すべきことをすべて学び終えたということです。つまり,一年分のできるようになったこと,わかるようになったことがみなさんの中にあるということです。
 この一年間で学んだことは,「かしこい子」になるということだけでなく,「やさしい子」になること,そして「たくましい子」になることです。
 授業中に一生懸命に取り組んだり,音読などの宿題をさぼらずに頑張ったりすることはとても大変なことです。でも、逃げずに立ち向かった人は「かしこい子」へと成長しました。
 お友だちと仲良くするにはどうしたらよいのか悩んだり,決まりや約束を守るように努力したりすることはとても大変なことです。でも、逃げずに立ち向かった人は「やさしい子」へと成長しました。
 早寝早起きなど規則正しい生活を心がけたり,運動をいっぱいしたり,難しいことでもあきらめずに取り組み続けることはとても大変なことです。でも、逃げずに立ち向かった人は「たくましい子」へと成長しました。
 大変だなぁと思うことに逃げずに立ち向かい,乗り越えたところに人としての成長があります。みなさんは,この一年間よく頑張り、次の学年に進むのにふさわしく立派に成長してきました。長吉南小学校で、辛いことや苦しいことに頑張って立ち向かい、逃げずに、よく今日まで頑張り通しました。だから、みなさんは大きく成長したのです。
 今年度も感染症予防ばかりの学校生活でした。マスクを必ず付けたり、手洗いを何度もしたり、友だちとの話合いでは少し離れたり、給食を無言で食べたり、大変だったと思います。夏は暑くてもマスクを付けないといけなかったし、冬は寒くても窓を開けて学習しないといけませんでした。大変だったと思います。そんな中、みなさんは、助け合い、支え合い、優しさを分け合い、できることを精一杯頑張ろうとする、すばらしい姿を見せてくれました。

 この1年も大きく成長した子どもたち。
 この1年もがんばり続けた教職員。
 この1年も学校の教育活動に協力してくれた保護者、地域のみなさん。
 ありがとうございました!

表彰式

画像1 画像1
 長吉南サッカークラブの表彰を行いました。
 よくがんばりました!

はるやすみ!

画像1 画像1
 生活指導からは「春休みの過ごし方について」。
 今回も運営委員の人たちが「は・る・や・す・み」の文字に合わせて気をつけることを呼びかけてくれました。
は→はやね、はやおきをしよう!
る→ルールをまもろう!
や→やろう、べんきょう!
す→すすんでやろう、おてつだい!
み→みんなげんきに!4月10日にあいましょう!

 今日からの春休み。事故なく、事件に巻き込まれないように気をつけて過ごしましょう。
 保護者のみなさん、ゲームのし過ぎ、お金の貸し借り、自転車のルールなど家庭で必ず話し合って安全に過ごせるよう、お声かけをお願いします。

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組は担任が代わりとても心配していましたが、1組も2組も支え合って1年間よく頑張りました。授業中の学習の様子、委員会活動やそうじをする様子を見ると、さすが5年生だなぁと思っていました。いよいよ最高学年です。さらにがんばってくれることを期待しています。1年間よくがんばりました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(6年 9:00登校)