4月26日(金)スマホ教室  5月1日(水)学校協議会 13日(月)いじめについて考える日 16日(木)17日(金)中間テスト 23日(木)研究授業 27日(月)運動会予行 30日(木)第77回運動会 31日(金)運動会予備日  6月1日(土)大阪市春季総体
TOP

職場体験-3-(9月27日)

 コジマ×ビックカメラ
 商品の掃除と入れ替えを行っています。
画像1 画像1

職場体験-2-(9月27日)

写真上:スーパー玉出
写真中:アカカベ生野小路店
写真下:食品館アプロ生野小路店

 それぞれ、品出しをしたり、整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験-1-(9月27日)

 今日から2日間、2年生は職場体験を実施します。
 お世話になる各事業所の皆様、よろしくお願いします。

写真上:生野小路郵便局
    切手の買い方やお金の扱い方について教えていただきました。
    「いらっしゃいませ」と笑顔で接客していました。
写真中:清見原神社
    制服から着替えをした姿で体験していました。
    明日の午後には舞を披露させていただく予定です。
写真下:(左)ミズシマスポーツ
       テキパキ働いていました
    (右)木の実キッズキャンパス
       子どもたちに囲まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会(9月26日)

 ・教頭先生の話
  本日、校長先生は夜間学級の修学旅行に行かれているので代わりに話をします。
  今週は中間テスト2週間前です。今週には、中間テストの範囲・計画表が配布されます。今日は目標の立て方について、話をします。

  計算が苦手で、算数に興味を持たない児童40人に実験教育をした。
児童には、7セット42ページからなる教材を与えた。各セットとも6ページからなる。    
  児童は、次の4つの群のいずれかにランダムに割り振られた。
 
1.近い目標を設定したグループで、1日6ページを目標に勉強した。  2.遠い目標を設定したグループで、7日間で42ページを目標に勉強した。                               3.目標を設定しないグループで、単に教材を勉強するように求めた。  4.教材を与えられず、何も処遇を受けない。

「実験の結果、正答率が伸びたのはどれだと思うか。」という内容です。
答えは、生徒からお聞きください。

テストだけでなく、部活動等にも参考にして、計画・実行してください。

・1年生より
 今月の目標は「1つ1つの行動をすばやくしよう」です。行事がたくさんありますが、みんなで力を合わせて頑張りましょう。
 
・生徒会より
 今週いっぱい、赤い羽根共同募金をしています。協力お願いします。募金が何に使われているかを知ると勉強になります。
               (学びコラボレーター 大村)

画像1 画像1
画像2 画像2

卓球部(9月24日)

卓球部は、24日に、港スポーツセンターで開催された、大阪市秋季総合体育大会に参加しました。この大会は、3年生にとって最後の大会です。
本校は、2回戦からの出場でした。
2回戦は、横堤中学校との対戦。試合を取ったり、取られたりと、最終選手に勝敗が委ねられました。プレッシャーからのミス、相手の攻撃に押され、最終的には、2-3で惜敗。
選手たちはとても悔しそうでした。3年生は、これで引退です。
今まで、応援してくださった、保護者、先生方全ての人たちに感謝です。
コロナ禍の3年間でしたが、選手たちは、力強く戦い抜きました。
これからは、新チームが始動します。引き続き、応援よろしくお願いします。(顧問:福谷•田中)

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

校内ルール関係

学校基本方針

図書館だより