TOP

がんばる先生支援公開授業研究会【12月12日】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6時間目は「がんばる先生支援事業公開授業研究会」が行われました。

3-2の皆さんが社会科公民的分野の授業に臨んでくれました。テーマは民事と刑事。黙秘権のあり方を2つの事例から考える授業でした。

日常生活での常識と、法的なもの見方考え方との間の差をもとに、グループでロールプレイなども交えて一生懸命考えていました。

その後は、読解力の向上へ向けた指導のあり方やカリキュラムマネジメントとの関わりから、学力向上について、先生方みんなで学び合いました。

大阪市教育センターから講師の先生をお招きし、今市中のリーディングスキルテストの結果分析をもとに、より効果的な指導のあり方についてご指導いただきました。

読解力はこれからより一層大切な力として重要視されてくることでしょう。単にテストの点を上げるということではなく、しっかりとコミュニケーションがてきたり、説明書を読めたり、交渉ができたり…まさに生きる力としての読解力を身につけるよう、これからも今市中学校全体で取り組んでいきたいと思います。

3年生 グループ写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、午後に卒業アルバム用のグループ写真撮影を行いました。
教室、体育館、グランド等、班で撮影したい場所を選びました。
できあがりが楽しみです。

体育科の授業の様子【12月9日】

画像1 画像1
画像2 画像2
寒さが厳しい季節になってきました。今市中学校では各種テストも終わり、それぞれ2学期の締めくくりの時期に入って来ました。

そんな中、体育な授業を覗いてみると、3年生の持久走が行われていました。長い距離を走ることはとてもしんどいことかもしれませんが、それに抗い頑張る姿が印象的でした。

また2年生の授業では女子の体育でダンスが行われていました。踊る時は全力で、見学は真剣に!まさにメリハリある時間となっていました。みんなの前でダンスを披露することは、きっと恥ずかしさや緊張などもあったことでしょう。しかし、それらとしっかりと向き合って取り組む姿が素晴らしかったです。

中学校生活のみならずこれからの人生においても、しんどいことや辛いことがあるかもしれません。そんな中でも、しっかりと向き合い、自分なりに抗っていける力をつけることは、やっぱり大切だなぁと感じさせてもらいました。

まずは寒さに負けず頑張っていきましょう!

重要 2学期末懇談期間中時間割

2学期末懇談期間中時間割を本日配付します。ご覧ください。

2学期末懇談期間中時間割

陸上部【近畿中学校駅伝競走大会】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、今市中学校陸上競技部が、奈良の橿原で行われた近畿中学校駅伝に出場しました。
雨天予報でしたが、なんとか持ち堪え、傘のいらないグランドコンディションで走ることができました。
1区から出遅れましたが、4区で3位に浮上し、総合6位でゴールしました。
遠方にも関わらず、たくさんの保護者、生徒の応援ありがとうございました。
再来週の全国中学校駅伝は滋賀で行われます。
変わらぬ応援の方よろしくお願い致します!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31