TOP

防犯研修を実施しました【11月15日】

画像1 画像1
本日の放課後、旭警察の方々をお招きし、防犯研修を行いました。

学校では、子どもたちの安全安心を守るべく、さまざまな対策を講じていますが、今日はそのうちの一つとして、刺股を使った不審者対策の研修が行われました。

最近、一部報道では、不審者が学校に侵入する事件などか報じられたこともあり、より一層の高い意識が求められています。

今日は警察の方も刺股の使い方や不審者への対応法など、とても熱心に分かりやすく教えていただき、今市中学校として多くの学びを得ることができました。

これからも安全な環境の実現に向け、気を引き締めて教育活動に臨んでいきたいと思います。

第73回大阪中学校駅伝競走大会【11月12日】

画像1 画像1
本日11月12日(土)長居周回道路にて、第73回大阪中学校駅伝競走大会が行われました。
本校の男子が参加し、最終6区のアンカーにて、逆転し2年ぶり3回目の優勝を果たしました。
保護者の方もたくさん応援にかけつけていただき、ありがとうございました。
本日の結果から、
12月4日(日)に近畿中学校駅伝が奈良県の橿原で、
12月18日(日)に全国中学校駅伝が滋賀県の希望ヶ丘で行われる大会に参加します。

今日はとにかく読解力!【11月9日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前にもお伝えしましたが、今年度、今市中学校は大阪市の推進する総合的読解力育成カリキュラム開発の協力校となっています。

これまでも言語能力育成モデル研究の研究協力校として、言葉と向き合う環境づくりや語彙を増やす取り組み、さらには読解力向上のための授業開発などに取り組んできました。

今年度は、その成果を生かしながら、さらなる充実をはかり、より一層今市中学校の皆さんの力を伸ばすための研究をしています。

今日は2、3年生でリーディングスキルテストの受検を、1年生で総合的読解力育成カリキュラムの授業が始まりました。2、3年生は、一人一台端末を使って必死に問題と向き合う姿が印象的でした。また一年生も、先生方の工夫を凝らした授業展開の中で、しっかりと文章と向き合い考えていました。

これら読解力向上のための取り組みの成果は、大阪市教育センターと共有され、大阪市のこれからの教育に反映されていく運びとなりそうです。これからも1人ひとりが、しっかりと言葉と向き合い、考え、理解し、表現していくことのできるよう、みんなで頑張っていきましょう!

道徳の公開授業研究会【11月7日】

画像1 画像1
今年度、本校は道徳教育推進拠点校として、道徳の授業のあり方について学んでいます。

今回はその成果を発信すべく、公開授業研究会が行われました。新しくなった多目的室にて、2-4の皆さんが公開授業に臨んでくれました。しっかりと文章と向き合い、先生や仲間との対話の中で、色々な思いや考えを出し合い、とても頑張っていました。

その後の研究協議では、大阪市教育委員会や外部から講師の先生をお招きし、先生たちにとっても学び多き時間となりました。これからも共に学び合える今市中学校でありたいなと思います。

旭区中学校PTA連絡会 生徒表彰式【11月5日】

画像1 画像1
11月5日(土) 旭区民センターにおいて旭区中学校PTA連絡会 生徒表彰式が行われ、今市中学校の茶華道部が賞を頂きました。

定期的に校内に花を生けて飾っている事や、大阪市中学校総合文化祭と校内の文化祭でお茶会の席を設け、お手前を披露した事などを評価して頂きました。

派手な活動ではないのですが、小さな活動に目を向けてもらって日頃の取り組みを認めてもらった事は、茶華道部員にとって非常に光栄で大きな自信になりました。

今回の賞に恥じぬよう、今後も一層精進して参ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31