令和5年度 1学期始業式【4月11日(火)】3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は学級の担任の先生の発表です。詳細は学校だよりをご覧ください。その後はクラス編成を行って集合しました。1年生との対面をして校歌を歌って始業式は終わりました。
 令和5年度の田島南小学校が始まりました。昨年度の取り組みを生かしつつ、また新しい取り組みも出てくることと思います。みんなで楽しい学校生活ができるようにしていきましょう。

令和5年度 1学期始業式【4月11日(火)】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に生活指導の先生方から、年度初めの学校生活についてのお話をしていただきました。大事にしてほしい5つのこと「あいさつ」「ていねい」「ちがい」「マスク」「せいかつもくひょう」についてのお話がありました。
 どれも大切にしたいことばかりですので、これからの学校生活を楽しく有意義に過ごすために、この5つは日ごろから意識していきたいですね。

令和5年度 1学期始業式【4月11日(火)】1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は令和5年度の始業式でした。みんな元気よく登校してきて、新しい学年お教室に入りました。
 始業式では、柳井副校長先生より新しく田島南小学校に来られた先生方の紹介がありました。その後、校長先生から旬の食べ物である「たけのこ」の成長の早さと節目があるから高く育っても丈夫でしっかりと立っていることから、皆さんも節目節目を大切にして、自分の成長を感じながらしっかりと今年度も頑張っていきましょうとお話しいただきました。

小中合同救急対応講習【4月6日(木)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日(木)はアレルギーによるアナフィラキシーショックなどの緊急事態に対応し、適切な行動や処置を行うための研修を実施しました。
 緊急時は大きな声で近くの教職員(大人)を集めること。役割を分担し、一人で抱え込まず、多人数で事態に対応すること。道具を適切に使用することで処置を迅速に行うことなどを研修しました。
 児童・生徒の生命を守るために小中教職員で情報を共有して、安全、安心な学校生活を過ごすことができるよう尽力していきたいと思います。

 写真は研修で使用した折りたためる担架やAED、役割分担カード、訓練用のエピペンです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30