教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

評価説明会、一泊移住説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、15時より成績や通知表のつけ方について説明する評価説明会を行いました。校長先生より、学校では勉強だけでなくさまざまな活動を行うところで、どれも成長につながるというお話がありました。

15時半からは1年生の保護者さまに向けて、一泊移住説明会を行いました。1年学年主任よりパワーポイントを使って、貝塚少年自然の家での活動について説明をしました。

たくさんの保護者の方にご参加いただきありがとうございます。また説明会後、お子さんが中学校に楽しく登校できているというお話も聞かせていただきました。一泊移住でも子どもたちが中学最初の行事に楽しく参加できるよう、2日間頑張りたいと思います。 

2年生 校外学習説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、5/19(金)に校外学習を行います。行き先は奈良県の奈良公園です。

生徒たちは、校外学習当日の行程や今後の取り組みについて真剣に聞き、期待感を高めていました。

実りの多い校外学習にできるよう、2年生全員で頑張って取り組んでいきます。

物品販売のお知らせ

右側タブ「重要なお知らせ」に体操服などの物品購入の方法についてお知らせしています。
購入の際にはご参考にしてください。


物品販売のお知らせ

避難訓練&消火訓練

画像1 画像1
本日6限目、火災を想定した避難訓練を行いました。

全校生徒の避難が昨年度は5分以上かかっていましたが、今回は4分40秒で完了することができました。
真剣に速やかに避難することができました。

また、運動場に避難したあとに、代表生徒による消火訓練も行いました。


救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は午後より、住之江区消防署を招いて、教職員向けの救急救命講習を行いました。

 プールの季節になる前に教職員誰もが救急救命のやり方を練習しておこうということで、今年はこの時期にさせていただきました。

DVDで今の救急対応の状況や方法を学んだあと、4グループに分かれて練習しました。

短い時間でも胸骨圧迫は難しくて、みんな苦心して取り組んでいました。

最後にアナフィラキシーショックをとめるエピペンの使い方も教わり、とても内容が多岐にわたっていて勉強になりました。

明日からの子ども達の対応により自信を持ってのぞみたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30