5年生 「広げよう米world」〜代掻き編〜【5月26日(金)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目(総合)に稲を田んぼに移す前の事前準備として、”代掻き”をしました。
 代掻きとは、田んぼを平らにして稲を植えやすくしたり育ちやすくしたりするための工程です。
 今回は代掻きを素足で体験しました。最初は不安げな子が多かったですが、終わってみると「意外と気持ち良かった!」と言う声が聞こえてきました。
 次はいよいよ稲を植えていきます♪

お話で世界旅行(お昼の読み聞かせ)【5月29日(月)】

画像1 画像1
 今日のお話で世界旅行は「私がテピンギー」というお話です。テピンギーは、おかあさんがなくなって、あたらしい母親とくらしている女の子です。ある日、新しいお母さんの無責任な約束のせいで知らないおじいさんの召使いにされそうになります。そこで、テピンギーは友だちの家をまわって、あることを頼みます。ハイチにつたわる、すてきなひらめきと友だちの助けで困難をのりこえた女の子の昔話です。
 
 ところで皆さんは「ハイチ」がどこにあるか知っていますか。日本近くでしょうか?それともヨーロッパの近くでしょうか?アメリカの一部?さぁ地球儀や地図で探してみましょう。
こたえは…

児童朝会【5月29日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会では、副校長先生から教育実習の先生の紹介がありました。校内で見かけたら、声をかけてくださいね。
 また、副校長先生からのお話で、優しさや思いやりについてのお話がありました。以前の副校長先生の話を聞いて、そのことで副校長先生にお話してきてくれた人がいました。人の話を聞いて、行動し、その結果をきちんと伝えてきてくれたことはとてもうれしいことで、話をした人に対して思いやりのある行動ができる人がいると嬉しく感じましたとお話されました。
 監護当番の先生からは、5月と6月の生活目標についてお話がありました。朝の挨拶から元気よく挨拶することで何事にも気持ちよく取り組むことができるようにあること、今週はしばらく雨が続く予報があり、雨の日は安全のために廊下階段は必ず歩くようにすることのお話がありました。
 最後に姿勢体操をして教室に戻りました。

5年生 非行防止教室【5月26日(金)】

画像1 画像1
 5時間目(総合)に、中央サポートセンターの方による非行防止教室がありました。
 「誰から誘われても悪いことは断る!」と、自分の行動に責任を持つことの大切さを学びました。

図書室特設コーナー「ほじょ犬の日」にちなんで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日のお話を受けて、図書室に「ほじょ犬」についての本をそろえた特設コーナーができました。
 ほじょ犬といっても盲導犬や聴導犬といったよく知られているほじょ犬から船内探知犬やセラピー犬といったはたらく犬についてもそろえてもらっています。
 昔から人間の生活の中で友だちとしてともにあった犬のことについて考える機会にするのも良いかもしれませんね。
ところで
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 クラブ活動
6/1 歯科検診