「明るく」「正しく」「たくましく」

6年 調理実習

6年生は家庭科の調理実習で、三色野菜炒め(にんじん、ピーマン、キャベツ)を作りました。どの班もみんなで協力して、おいしい野菜炒めができあがっていました。片付けもきれいになるまで頑張りました。さすが最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日の給食

【ハヤシライス、ミックス海そうのサラダ、さくらんぼ、牛乳】

ハヤシライスは、牛肉、じゃがいも、たまねぎ等の具材をトマトピューレ、ケチャップで煮こみ、デミグラスソース、ウスターソース、トンカツソース等で味つけし、手作りのブラウンソースでとろみをつけています。
ミックス海そうのサラダは、ミックス海そう(わかめ、茎わかめ、こんぶ、赤とさかのりの4種類)、キャベツ、きゅうりを砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油で作ったドレッシングであえています。
さくらんぼは、1人3個ずつです。山形県産の「佐藤錦」という品種です。
画像1 画像1

6月29日の給食

【黒糖パン1/2、和風焼きそば、オクラの甘酢あえ、まっ茶大豆、牛乳】

和風焼きそばは、豚肉、いかを主材に使用したしょうゆ味の焼きそばです。
オクラの甘酢あえは、オクラに砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆを合わせたタレをかけ、あえています。
まっ茶大豆は、1人1袋です。
画像1 画像1

6月28日の給食

【3色丼、3色スープ、3色酢のもの、牛乳】

令和4年度学校給食献立コンクールで優秀賞に選ばれた献立です。
児童が考えた献立のねらいは、「低学年の子が見てもわかるように、3色にそろえる工夫をしました。」です。様々な色の食材を使用することで、彩りのよい献立に仕上がりました。(写真2、3枚目)
3色丼は、牛ひき肉、豚ひき肉と、ピーマン、コーンの3色を使用しています。(写真4枚目)
3色スープは、こまつな、にんじん、えのきたけの3つを使用しています。(写真5枚目)
3色酢のものは、もやし、えだまめ、わかめに、すりごま、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆを合わせた調味液をかけ、あえています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年社会見学(柴島浄水場)

?恵まれた天候の中、4年生は柴島浄水場に行ってきました。
私たちの家庭で使う水になるまでには、色々な工程を経ている事を、子ども達は楽しみながら、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
7/3 理科出前授業4年
7/4 クラブ活動
7/5 読み語りの会5,6年
林間前検診5年
7/6 学期末個人懇談会
7/7 学期末個人懇談会

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ