6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

1月12日(金)1年生総合学習

1年生の教室から、威勢のいい声が響いています。

総合の時間に、「百人一首大会」の練習をしていました。

取っても取られても、大声が出ています。

1首でも多く覚えて取りましょう。

                (教頭より)
画像1 画像1

1月12日(金)今日の給食

今日の給食です。

・黒糖パン

・豚肉と野菜のスープ煮

・カレーソテー

・りんご

・発酵乳、牛乳  です。


今日は、カレーソテーに「ささみ」が入っていました。

「ささみ」は鶏の胸の内側にある肉です。

笹の葉に形が似ているので、「ささみ」と呼ばれています。

たんぱく質が多く、脂肪が少ないヘルシーな肉です。


                (教頭より)
画像1 画像1

1月11日(木)元気アップ通信発行

本日、元気アップ通信が発行されました。

こちらにもリンクを貼っておきます。

ご覧ください。


>>元気アップ通信R5年度1月2月号


                 (担当 森岡)

1月12日(金)3年学年集会

今日は上村先生と、3年2組学級代表の奥田さんからお話がありました。

上村先生より
「根」についてのお話です。
校門の近くの大きな木が倒れないことが不思議で、理科の宮村先生聴くと、「木はしっかりと根を張って幹を支えているから倒れることがない。根が丈夫。」であるとのことでした。

見えている部分が大きいのに倒れないのは、見えていない根が木を支えているからです。
みなさんの根は東生野中学校でどれぐらい育っていますか?

根が付く言葉は、根が良い人、根性がある人、根気強い人など人間に対しても使用されていています。

目に見えるものはすぐに華やかにできますが、見えない根の部分を中学校生活残り2か月根気強くしっかりと伸ばしていきましょう。


3年2組奥田さんより
「授業」について
水曜日に実力テストがありました。テストが返却されたら復習をしっかりしましょう。
また、2月に私学入試が3月には公立入試があります。
日々の授業を大切にし、ラストスパートをかけましょう。
                          (担当:岡本)
画像1 画像1

生徒会(1月12日)

 連携小学校である小路小学校、東中川小学校の登校時間に正門で生徒会役員が立って、あいさつ活動をしました。
 毎週火・金曜日に小学校で活動しています。(担当:生徒会)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校関係
1/12 生徒専門委員会
漢検学習会6
1/17 テスト前学習会
漢検学習会7
1/18 テスト前学習会

校長室だより

学校行事関係

学校元気アップ通信

1年 学年だより

進路だより

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域

図書館だより

中学校のあゆみ