校訓『自立 敬愛 創造』
TOP

全校集会

生徒指導主事の先生からは、朝夕が寒いため体調管理に気をつけるように話がありました。
校長先生からは、成人の日にまつわる話がありました。法律では20歳以上で許されるものと18歳以上で許されるものがあるので知っておいてくださいという話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部の練習

部員が横一列になって、やわらかいボールを使ってバッティング練習をしています。顧問の先生が横に付き添っていなくても真面目に練習に取り組んでいます。
画像1 画像1

1.2年チャレンジテスト・plus実施

大阪府が2年生5教科(国・社・数・理・英)、1年生3教科(国・数・英)のチャレンジテストを実施し、併せて大阪市が1年生2教科(理・社)のチャレンジテストplusを実施しました。
目的は
1.府・市委員会が、生徒の学力を把握し・分析することで、教育施策および教育の成果と課題を検証して、その改善を図るものです。
2.府公立高校入学者選抜における評定の公平性を担保するものです。
3.学校が生徒の学力を把握し、生徒への教育指導の改善を図るものです。
4.生徒自らが学習達成状況を正しく理解し、自らの学力に目標を持ち、その向上への意欲を高めるものです。

生徒は5時間真剣にテストに臨みました。テスト結果は2月下旬に提供されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正月の行事献立給食

新年最初の給食ということで、お正月にちなんだ献立が用意されました。
「れんこんのちらし寿司」酢の効いた味付きれんこん等をご飯に混ぜ合わせてきざみのりをかけて食べました。簡単に酢飯が出来上がりました。
「ぞう煮」には里芋、鶏肉、金時ニンジン、大根、みつばに白玉もちが加わって、白みそ・赤みそで味付けされていました。
「ごまめ」は食べやすく美味しく味付けされていました。
お正月気分が少しよみがえったひと時でした。
画像1 画像1

3学期 始業式

3学期がスタートしました。
校長先生からは、今年の干支「辰」にちなんだ話がありました。辰年は変革・転機・激動と言われているそうです。抱負を持ってこの1年を過ごしてください。
生徒指導主事の先生からは、成人式での卒業生との再会についての話がありました。どんな環境でも頑張り抜くことが大切であることを話されました。

明日は1.2年生のチャレンジテストです。大阪府内の中学1.2年生が共通に受けるテストです。生徒自ら学習到達状況を正しく把握し、今後の目標を持たせ、学習意欲の向上につなげていきます。
HBorBの黒鉛筆(シャープペンシル)、消しゴム、直定規、コンパスを持参させてください。ご確認よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 B 教育相談 6限/金5
1/16 B 1年/読み聞かせ
1/17 3年/テスト前  各種委員会
1/18 6限/月5 議会
1/19 5時間授業 SC  国際クラブ
1/20 休業日