3年生 学年末考査


 今週の水曜日から今日までの3日間、3年生が淡路中学校生活最後の定期テストを受けました。
 毎回のテストに一喜一憂した人もたくさんいたと思います。
この経験を活かして、後は高校受験の成功を祈るばかりです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五者活動


 毎週水曜日恒例の五者(サークル)活動がありました。
 部落研(部落問題研究会)では、東淀川ドコドコドンで3年生が活動を修了したので、リーダー不在の中で活動していました。
年が明け、本格的に活動を始めるにあたり、2年生から2人がリーダーに立候補してくれ、今回はリーダーを決める話し合いを行いました。
 また、今年演奏する曲を決め、来週からはいよいよパートに分かれて練習していきます。
今年はどんな演奏ができるのか、どんな部落研になるのか、今から楽しみです。

画像1 画像1

創造アイデアロボットコンテスト 全国中学生大会 其の三


 淡路中学校は、予選リーグで東京、熊本と対戦しましたが、残念ながら全国の壁は厚く惜敗を期し、決勝リーグに駒を進める事は叶いませんでした。
しかしながら、全国レベルでのマシンの精度や操縦技術、作戦などなど、得たものは何事にも変え難い大きな財産となりました。
来年のリベンジに期待したいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創造アイデアロボットコンテスト 全国中学生大会 其のニ


 9時30分から開会式が始まりました。
全校から勝ち上がってきた強者が自慢のマシンを携えて一同に会しての開会式の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創造アイデアロボットコンテスト 全国中学生大会 其の一


 先般ホームページでお伝えしたとおり、20日・21日と全日本中学校技術・家庭科研究会主催の第23回全国中学生創造ものづくり教育フェア『創造アイデアロボットコンテスト 全国中学生大会』が東京都中央区立総合スポーツセンターで開催され、本校の技術部が出場しました。
 画像は、当時会場入りし、朝からロボットの調整を部活動指導員の池田先生の指導のもと、準備を進めている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31