子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

6年生 算数科

自分の考えをもとにグループで900円のお弁当があまり売れなかった理由について考えをまとめました。「最頻値から600円の弁当が一番売れている。」「お弁当の値段は500円から1500円まで幅があるので、この場合、平均値ではお弁当が売れるとは限らないな。」など活発な意見交流が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数科

今日の学習は、「資料の特徴を調べる」学習です。お弁当屋さんで1日目に売れたお弁当の個数と売上から平均値は900円であることが分かった。次の火お店に、900円のお弁当をたくさん並べたがあまり売れなかった。という問題設定です。どうして900円のお弁当が売れなかったのか、ドットプロットを使い考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

ミシンの使い方もだいぶ上手になってきました。エプロンもそろそろ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科

今日の国語は、「いろは歌」の学習です。いろは歌は、昔使われていたひらがなのすべての文字を一回ずつ使って使われたうたです。今のひらがなとちがう文字があると探しながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳科

今日は「助かった命」のお話の学習です。1月1日に発生した能登半島地震で大阪も揺れました。子どもたちも地震について興味をもっています。このお話は、阪神淡路大震災の時のお話で、避難生活の中で自分を支えてくれている周りの人々の思いや支えに感謝することや、たった一つの与えられた命を一生懸命生きることを考える授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 卒業遠足6年予備日
2/6 かけ足集会
2/7 B校時
委員会活動
2/8 かけ足集会
2/9 かけ足大会