「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

1年生学年通信 第166号(『あべのタスカル』で校外学習)

画像1 画像1
 月曜日から校外学習に行ってきました。そろそろこの学年にもインフルエンザが…と心配していましたが見事に全員出席!本当にありがとうございます。1時間弱の体験でしたがとても充実した内容だったと思います。映像もリアルだし余震体験のセットも臨場感抜群、そして震度7体験も貴重でした。新しくリニューアルした阿倍野防災センター、また大人になった時に子どもを連れて行ってほしいなあと思います。


166号(『あべのタスカル』で校外学習)

港区西部地域学校再編整備計画 港区役所HPより

港区役所HPに、「港区西部地域学校再編整備計画」が令和6年2月2日に掲載されました。


https://www.city.osaka.lg.jp/minato/page/000060...

港区西部地域学校再編整備計画

1・2年生は校外学習で「あべのタスカル」に行きます。2月5日(月)

画像1 画像1
2月5日(月)、1・2年生は校外学習で午前中「あべのタスカル」に行きます。
1時間目は、多目的室で事前学習をしています。
そのため、今日の全校集会は中止です。

3年生は通常授業で、1時間目は国語です。

1年生学年通信 第165号(来週の総合『いいとこ見つけ』)

画像1 画像1
 2/9(金)の6限目の総合は、クラスの取り組みとして『クラスメイトのいいとこ見つけ』を実施します。内容は、

 ●クラス全員(自分を除く19名)の良いところを考える
 ●その人の良いところを 五・七・五 の文章にする
 ●みんなに作ってもらった自分の良いところを見て照れる

もちろんその人が嫌な思いをするような文章は絶対禁止です。急に言っても上手く作れないと思うので、1週間前に予告させていただきました。照れながらも内心ニコッとしてしまいそうな素敵な文章を考えておいてください。過去に先輩たちが作った例を紹介します。参考にしてください。

  〇 優しい子 いつもニコニコ 明るい笑顔
  〇 陽気者 君以外では 似合わない
  〇 誰にでも 優しく接する 観音様
  〇 部活では 誰より早く 準備する
  〇 ほぼ毎回 漢字テストで 満点だ
  〇 ノートのね 管理の仕方 上手だね
  〇 読書好き 何冊本を 読んだかな
  〇 水回り いつもピカピカ 主婦みたい
  〇 真剣に ホワイトボード 消している
  〇 ぼくたちの 絆は固い そうだよね?


165号(来週の総合『いいとこ見つけ』)

授業の様子 2月2日(金)1時間目

画像1 画像1
2月2日(金)1時間目は、
3年生が数学
1年生が理科
の授業です。

2年生は本日学年休業です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 1,2年生【1〜4限 校外学習(あべのタスカル)+5限総合】 3年(1国/数 2数/国 3音 4道 5社 6理) ゆとりの日
2/6 奈良県私立高校入試・3年生調整懇談 45分授業
2/7 2年生性教育(午後)・生徒専門委員会 2年2限技術 3年4限理科
2/8 3年 2限理科 3限社会  第3回学校協議会
2/9 6限:3年生私学入試事前指導  2年6限理科
2/10 私立高校入試
2/11 建国記念の日/私立高校入試

行事予定表

中学校食物アレルギー個別対応用献立表

中学校家庭配付用献立表

文部科学省

大阪府教育委員会

大阪市教育委員会

大阪府

大阪市

港区役所

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路だより

保健だより

生徒会だより

平和学習だより

学校評価

学校協議会

各種文書

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト

大阪府警察

PTA