6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

2月7日(水) スクールアドバイザー来校2

国語の授業と、ニーズルームの授業の観察にも来られました。

それぞれの授業について、スクールアドバイザーの先生と協議します。


               (教頭より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

・中華おこわ

・卵スープ

・キャベツのオイスターソース炒め

・リンゴジャム

・こっぺぱん、牛乳 です。


「よい姿勢で食べよう」

よい姿勢で食べると、食べる物の消化や吸収をよくします。
また、見た目がよくなり、みんなが気持ちよく食事をすることができます。

〈姿勢をよくするポイントは〉
○いすに深く座る
○背もたれによりかからない
○机と体はこぶし1つ分あける
○両足を床につける 
です。

               (教頭より)

2月7日(水) 1年生SPカード

画像1 画像1
今日はヒューマンキャンパスの川島先生にお越しいただいて、性格診断SPカードに取り組みました。
自分の知らなかった自分に気づく人も多いでしょう。


              (担当:福谷)
画像2 画像2

2月7日(水) スクールアドバイザー来校

画像1 画像1
今日は大阪市教育センターから、スクールアドバイザーの中西先生が来られました。

数学や国語の授業について、授業観察と指導助言をもらいます。


               (教頭より)
画像2 画像2

2月7日(水) 1年生学年集会

2月7日(水)1年学年集会

〈上井先生のお話〉

 学年末テスト前2週間を過ぎました。モチベーションを上げるのはなかなか大変ですね。私が中学生のときのことです。なかなか思うように勉強がはかどりませんでした。そんな中、歴史に興味を持ち、100点を取ることが続きました。当たり前のことですが、コツコツ努力することの大切さを実感しました。
 今、勉強していること。例えば数学的な考え方や社会や理科の知識、英語や国語の練習は、将来に繋がります。仕事をする上で試験や一般的な常識として生かされます。
 1年生最後のテストです。学年全体のモチベーションを上げる雰囲気作りもしていきましょう。

                    (担当:大森)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校関係
2/7 特別選抜音楽(出願)
1年:SPカード2〜4
2/10 私立入試
2/11 建国記念の日
私立入試
2/12 振替休日
2/13 3年進路懇談

校長室だより

学校行事関係

学校元気アップ通信

1年 学年だより

進路だより

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域

ほけんだより

図書館だより

中学校のあゆみ