校訓『自立 敬愛 創造』
TOP

全校集会

生徒主事の先生からは、部活動の決勝トーナメントが他校で行われましたが、直接試合のない多くの関係者がサポートすることで、大会が成り立っていることについて、感謝の気持ちが伝えられました。生徒の活躍の裏には多くの人に支えがあります。
校長先生からは、今年選ばれた漢字「税」についての話がありました。「税」には、みつぎ、ねんぐの意味もありますが、我々の暮らしにおいては「税」はなくてはならないものです。公共事業を始め、学校・消防・警察、清掃業者、医療費・年金、研究費等の様々な分野で使われています。社会の仕組みを知ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰状の授与

東淀川自主納税貯蓄組合連合会と国税庁が主催する「税についての作文」1,556編の中から、本校3年生女子生徒が会長賞をいただきました。税への正しい認識がしっかり表現された作文でした。
第1支部卓球部顧問会が主催する卓球大会で、2年生女子のダブルスで3位に入賞し表彰状をいただきました。今後も精進してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 職場体験写真掲示

2年生も懇談が始まりましたが、保護者の方に職場体験での様子を観ていただこうと廊下に写真を掲示しました。ご来校の際にはご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部の練習

放課後のグランドは野球部が練習していました。
2人の顧問の先生が、二手に分かれて練習を見ています。
生徒は、一生懸命に練習に取り組んでいます。
画像1 画像1

1年4組 理科研究授業

「音の高さ」について学習しました。
高い音や低い音は、振動の繰り返しの回数(周波数)によって変わることを学びました。音を楽しむことで文化を築いてきたことにも触れ、アルトサックスで即興のメロディーを生演奏しました。倍音(基音の上に重なるたくさんの音)によって作られる美しい音色が、人々を魅了することも知りました。
ベテランの味が染み出た、生徒を引き付ける楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/10 3年/私学入試   休業日
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 3年/5時間授業 進路懇談
2/14 特別選抜出願(〜2/15)
2/16 5時間授業  新入生 標準服、体操服採寸(16:00〜) SC  国際クラブ   放課後 技術室使用不可