2年2組大谷グルーブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日(木)3時間目、2年2組さんのクラスで「大谷グローブに触れてみよう!」の会が開かれていました。初めてグローブを触る子もいるかもしれません。これを機会に、野球を始める子が出てくるかもしれませんね。

5年2組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組と同様、2組も理科学習がんばっています。
今日は、水溶液を蒸発させると溶けているものが取り出せるのかを確かめる実験です。
防護メガネをかけて、いざ実験開始!塩水から塩は取り出せたのでしょうか?

5年1組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここ数日は5年生の理科学習の記事が多くなっています。
「ものの溶け方」の学習で実験が続く中、「今日も写真撮りに来て!」と要望が強い5年生。
「一生懸命学習している様子を撮りたいな。」と伝えると、みんなより一層集中して学習に取り組んでくれています。

2月1日

画像1 画像1
くじらのたつたあげ
まるてんとやさいのにもの
もやしのしょうがづけ
ごはん
牛乳

研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業の後は協議会を行っています。
教育センターから講師の先生を招き、今日の授業について全教員で成果と課題について議論を重ねていきました。
講師の先生からは「模範のような授業」と評して頂きました。今日で全学年すべての研究授業が終わり、1年間の研究のまとめをしていきます。
来年につなげる良いまとめをしていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 防犯訓練
図書ボランティア読み聞かせ
2/22 学習参観
標準服回収