昔道具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の女性部の方から、昔道具等を寄附して頂きました。
べっ甲でできたくしやかんざし、おひつ、年貢を徴収した際の帳簿など、貴重な品物ばかりです。
記載されている年号を調べてみると、200年〜300年前のものだと分かります。
大切に学校で保管し、歴史教育や昔道具体験で活用していきたいと思います。

給食アンケート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会が実施した給食アンケートの結果が発表されました。
大おかず部門1位カレーライス
小おかず部門1位からあげ
デザート部門1位みかん
という結果でした。
登校して来た児童が、さっそく貼り出されている結果を見つけて、人だかりを作っていました。

3年1組大谷グローブ

画像1 画像1
画像2 画像2
1日(木)5時間目は3年1組さんが大谷グローブを使ってキャッチボールをしました。
朝から休み時間になる度に、グローブの見学に来ていた3年生。実際に大谷グローブを使って活動でき、とても楽しかったようです。
明日も職員室には、3年生のグローブ見学隊がやって来ると思います。

4年フッ化物洗口

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日(木)4年生でフッ化物洗口を実施しました。
フッ化物洗口は永久歯の虫歯予防対策として行われるものです。個人差がありますが、一般的に小学校へ入学した頃から乳歯が永久歯に生え変わりはじめ、中学校を卒業する頃にはすべて永久歯に変わると言われています。
4年生のみんなは何本永久歯が生えているでしょう。一生付き合っていく自分の歯、大切にしていってほしいです。

空気検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日(木)学校薬剤師の豊田先生に来校して頂き、空気検査をして頂きました。
子ども達が学習している時間、学習に適した環境であるかチェックしてもらっています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 防犯訓練
図書ボランティア読み聞かせ
2/22 学習参観
標準服回収