五者活動


 毎週水曜日恒例の五者(サークル)活動がありました。
 部落研(部落問題研究会)では文化祭に向けての猛練習に励んでいます。
今年の文化祭では、6月の仲間の日で披露した『魁聖』に加え、2・3年生は新曲『飛翔』を演奏します。
 来週から文化祭準備期間に入り、いよいよ練習も佳境となります。
当日は、1年生の6月から成長した姿、2・3年生の堂々と演奏する勇姿を、是非ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 3年生 チャレンジテスト


 本日、三年生が大阪府チャレンジテストを受検しました。
二学期開始早々第二回実力テスト、そして今回のチャレンジテストと立て続けにテストが実施されました。
 二学期は文化祭や体育大会など大きな行事が目白押しですが、三年にとってはその合間合間にある定期テストや実力テストなど、どれ一つとして手の抜けない進路獲得に関わる大切なテストが実施されます。そういう意味でも中学校時代の中で三年生の二学期は非常に重要な時、悔いのない学校生活を送って欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒常任委員会


 月曜日に9月の生徒常任委員会がありました。
文化祭を今月に控えて、学年生徒会をはじめ各委員会でどう取り組むのかが9月の目標の中心となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 第一教育ブロック 生徒会交流会 其の三


どの報告も取り組みの根拠がデータを元にしっかりと示された、その成果も経年劣化をグラフにしたり、しっかりと見える化が図られた説得力のある素晴らしい報告でした。
 休憩を挟んで、第二部は『スマホ依存を無くすために、生徒会として何をすれば良いか?』をテーマにグループディスカッションを行い、類似意見をカテゴリー毎にまとめて、各グループ発表を行いました。
 本校の生徒会も活発な意見交流を図る事ができ、良い刺激となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 第一教育ブロック 生徒会交流会 其のニ


ここ数年は『スマホ』に関わって、各校の生徒会が取り組みを進め、毎年この生徒交流会で報告をし、交流を深めて来ましたが報告内容も年がすすむに連れて、しっかりと取り組んできた成果が現れた素晴らしいプレゼンテーションでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29