TOP

6年生 家庭科の時間 その3

「めちゃくちゃおいしい〜」とパクパク食べていました。
いつものホットケーキが数倍おいしくなりました!

食べ終わったあとは、片付けと掃除をしました。
細かいところまで、きれいにしました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科の時間 その2

盛り付けも自分たちで計画しました。
ホイップクリームやポッキーなどでデコレーションしました。
お店のような出来栄えでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科の時間 その1

調理実習で「ホットケーキ」を作りました。
作るのが初めての子、家で作ったことがある子など、経験は様々でしたが、班で協力して活動できました。
自分の物は自分で焼きました。一番目なので遠慮して、少なめの生地で焼いている子が「あ、小さくなったかも・・・」と落ち込んでいると「後でまた作ろう!」と友だちが優しく声をかけている姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教育その3 5年生

5年生は、韓国・朝鮮の楽器体験をさせていただきました。
「チャンゴ」と「プㇰ」という楽器を使って、アリランの曲に合わせて演奏しました。
二種類のバチを使って演奏するのは難しかったですが、丁寧に教えていただきました。
音楽を通して、隣国の文化に触れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教育その2 3年生

3年生は、韓国・朝鮮の衣食住や遊びについて教えていただきました。
チマチョゴリとパジチョゴリも恥ずかしそうに着ていましたが、とても似合っていて素敵でした!
食べ物も、日本でも馴染みの深いものがたくさんありました。似ているところや違うところをたくさん知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29