1/17 授業の様子

1月17日(水)

 3年生の国語科の授業は「故郷」を学習しています。今日は校内の研究授業として実施し、教育センターから教育アドバイザーの先生にも来ていただきました。
画像1 画像1

1/17 授業の様子

1月17日(水)

 3年生の数学科の授業は「三平方の定理の利用」を行っています。座標軸上にある2点間の距離を求める問題にトライしました。どのように直角三角形を作るのかを考え、距離を求めました。。
画像1 画像1

1/16__授業の様子

1月16日(火)
 2時限目、2年生の数学の授業です。図形を使った問題で、等しい三角形の面積を考えたり、補助線を引いたりして同じ面積の図形を考えました。平行線の引き方の復習もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16__授業の様子

1月16日(火)
2時限目、3年生は美術の授業です。
「透視図法」の作品を作ります。定規を使って線をひき、下描きにかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 大阪体験<2年>

1月15日(月)
 5・6限目、2年生は教室で特活です。
 3年の修学旅行に向けて、2年生は班行動や自主活動の練習の場として、「大阪体験学習」を行います。生徒たちは、班で大阪市の公協交通機関や社会教育施設について、学習用端末を使って調べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト