大阪市スクールロイヤー研修が行われました

大阪市スクールロイヤー研修が実施されました。
「生徒指導研修」というテーマで弁護士の方をお招きし、講演が行われました。また、教育委員会指導部の担当指導主事からも終わりのあいさつをいただきました。

令和4年12月に改定された生徒指導提要をもとに、いじめ問題の対応や正しい指導の方向性について、研修を通じてスキルアップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季休業期間中における児童生徒の交通事故防止対策について

大阪府下の過去5年間の児童生徒の交通事故発生状況は、とりわけ8月にかけて増加する傾向にあります。引き続き交通安全教育の充実に努めていただきますようお願いいたします。

夏季休業期間中における児童生徒の交通事故防止対策について
画像1 画像1

少年非行・被害防止啓発ポスターの掲示について

大阪府において「青少年の非行・被害防止強調月間」(7月)の取組として、少年の非行・被害防止に 向けた広報啓発活動の ポスターを作成されました。

少年非行・被害防止啓発ポスターの掲示について
画像1 画像1

給食

かやくご飯
鶏肉と野菜の煮物
ひじき豆
みかん
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

平野警察署「SNSの安全な利用について」

6時間目、平野警察署の方が来校され、「SNSの安全な利用について」全学年を対象に講義が行われました。これから夏休みを控えて、SNSにまつわるトラブルを招かない知識や、自分の身を守るための正しい使い方を学んで、夏休みを有意義に過ごせるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 公立特別選抜実技、面接 12年学年末テスト(社・数・1美2音)・3年進路懇談(4限まで)
2/22 12年学年末テスト(理・1体2技家・1技家2体)・3年進路懇談(4限まで)
2/23 天皇誕生日
2/26 薬物乱用防止教室(12年)(6限) 火曜校時
2/27 1年性教育(1限) 水曜校時

配布物

がんばる先生支援事業

学校評価

運営計画

全国学力・学習状況調査

中学生チャレンジテスト

運営施策