7/11 花壇に新しい花が

7月11日(火)

 正門前の花壇に、春のパンジーに代わって、ジニア(百日草)が植えられました。ジニアは暑さに強く丈夫で、ヒャクニチソウとも呼ばれ、百日というだけあって開花期間が長く次々と咲き続けるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日 授業の様子

3・4時間目、1年生は理科の授業です。理科室で、密度の実験をしました。色々な形の物体の質量と体積を電子てんびん、メスシリンダーをつかって測定しました。そして、密度を計算して、物体は何かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 生徒朝礼

7月10日(月)

 朝、体育館で生徒朝礼を行いました。校長先生から”挨拶”について話がありました。挨拶することで、他の人を気分良くさせることができるし、自分も気持ちよくなります。大きな声であいさつをすることを続けましょう。
画像1 画像1

7/7 情報モラル教育 <1年>

7月7日(金)

 6限目、1年生は2年生に続いて情報モラル教育を実施しました。事前の1年生のアンケートの結果の説明の後、ゲームのやりすぎで”こんなことになっていないか”質問がありました。そして2年生同様、メッセージアプリでのトラブルなどの話がありました。
画像1 画像1

7/7 情報モラル教育 <2年>

7月7日(金)

 5限目、2年生は多目的室で情報モラル教育を実施しました。講師の方をお招きして、”ゲームやネット”において時間管理をすることや依存症についての話。また”メッセージアプリ”について、文字だけによるコミュニケ―ションの怖さやトラブルについてお話していただきました。これからスマートフォンを利用するときは、今日の話を生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト