〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 5月29日(水)は6限目(ST月5)の時間割です。お間違えのないようにしてください。

8月26日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、土曜授業が行われます。元気よく登校をしてくれています。
 いくつかの部活動が公式戦に臨みます。場所は違いますが、互いに頑張りましょう!

重要 (再掲) 8/26(土) 土曜授業・SNS講座・新入生保護者説明会

画像1 画像1
 今週末の土曜日は、土曜授業が行われます。ご対応、よろしくお願いいたします。
3限授業となります。

*1限目は、SNS講座(外部の方をお招きし、ご講話いただきます)
 8:45〜9:35

*2限目は、授業(この時間で、体育館でSNS講座【保護者向け】が行われます)

 9:50〜10:35(SNS講座)

*3限目は、授業(授業参観)

 10:45〜11:35

*3限後、新入生保護者集会(学校選択制説明会)
 11:45〜12:30 受付は、12:30〜、場所は本校体育館です。スリッパをご持参ください。

 

緊急 (再掲) 空調機故障に伴う、教室変更のお願い

画像1 画像1
 空調機故障に伴い、エアコンが使えない状況がございます。本館2階の1年1組〜1年4組が該当教室です。本日の始業式も蒸し暑い中、対応ありがとうございました。
 原因は、屋上倉庫にあるモーターの経年劣化による故障と判明しました。只今、部品の調達を急いでおりますが、見通しの立たない状況でございます。
 明日も土曜授業がございます。子どもたちの健康管理に努めてまいりますので、ご安心ください。当面は、エアコンのある教室に移動し、学習等を行います。1年生の1組〜4組のみなさんは、登校後、各自の教室に行き、出席確認をします。そのあと、荷物を持って、学習の教室へ移動します。しばらくの間、学習の場所が変わりますが、よろしくお願いいたします。

 ※明日の時間割と授業場所一覧→クリック

始業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、保健室の先生のお話がありました。
 この夏休み期間中に、ゆっくりと休むことができましたか?しっかりと休養が取れていると嬉しいです。

 2学期が始まりましたが、まだまだ暑い日が続きます。今朝8:30の時点で29度ありました。熱中症のリスクもあります。一人ひとりが意識をして、水分補給をしましょう。のどが渇いた時点で、脱水症状は始まっています。分補給をこまめに摂りましょう。学校へは、水筒を持参してください。今年度からは校内のウォータークーラーの使用もコップがなくてもできます。熱中症対策をお願いします。

 次に、病院へ受診された方は、その報告をお願いします。「6・6・5」この数字は何かわかりますか?各学年の受診結果です。どこまで受診率がアップするのか、楽しみにしています。

 最後に、心や身体の調子がすぐれない、しんどいなぁ…、悩みのある人は、保健室に来てくださいね。いつでも、誰でも来室してください。頑張りすぎるとしんどくなることもあります。その時は、誰かを頼ってください。話を聞いて欲しいなと思ったら、担任・副担任の先生や顧問の先生、カウンセラー、お家の人に相談をしてくださいね。
 2学期、みなさんが元気に過ごせるよう、保健室ではサポートをしていきます。いつでも来室してください。

 最後に、生徒指導主事の先生からのお話でした。
 今日も部の表彰がたくさんありました。みなさんが互いに刺激しあって高めていることが、いい結果に繋がっています。
 1学期の終業式にお話をしたこと覚えていますか?「一線を越えないように」夏休みの行動を振り返ってください。
 宿題を後回し、夜更かしをしていませんか?ルールが守れなかった。これらは一線を越えたということになります。この2学期、きっちりと線を引き、正しい行動が取れるようにしましょう。
 今日は、「2学期を迎えて」のアンケートを行います。何か気になることがあれば、用紙に記入をしてください。先生たちは、君たちが安心安全に過ごせるように努めます。この1番長い2学期、日々目標を持って過ごしてください。

 今日は、進行がとても上手くいきました。Teamsでの集会も、とてもスムーズに行うことができます。2学期、いいスタートができました!

始業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の始業式の始まりは、新しい国語の先生〈1年生)の着任式が行われました。続いて、表彰伝達が行われました。次に、学校長式辞が述べられました。

 この夏休み期間中、みなさんの笑顔、元気なあいさつに出会い、とても嬉しい気持ちになりました。また、この夏休みも、多くの方々が来校され、みなさんのあいさつやきれいに整えられた雑巾・傘にびっくりされていました。

 2学期も「安心・安全な学校」を目指しましょう。そのためには、非認知能力である自制心を持つこと。何よりも思いやりを持って生活をしましょう。あわせて、「学力向上」も目指しましょう。そのためにも自己肯定力を持ち、何事に対してもやリ抜く力・忍耐力を忘れずに向き合いましょう。これらの目標達成を意識し、いい習慣を身に付けてください。この長い2学期、みなさんの頑張る姿をたくさん見られることを期待しております。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 1・2年生学年末テスト(1日目)【理・英・国・保体】
特別選抜発表
水曜校時
3/1 1・2年生学年末テスト(2日目)【社・数・音・技、家】
生徒会小学校訪問
3年生5限まで
3/4 一般選抜出願(〜6日)
3/5 生徒専門委員会(1・2年)
3年生卒業式練習(午後)
3/6 生徒会役員会 

生徒会新聞

学校協議会関係

菫中学校のあゆみ

新入生関係(令和6年度)

全校生徒配布文書

1年生配付文書

2年生配付文書

吹奏楽部

元気アップ

学校安心ルール

学校長講話

交通安全だより

非常変災時等の措置について

食育つうしん

生活指導関連

スクールカウンセラーだより

菫中 安全マップ

菫中 校歌