大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

生徒会 おおさか子ども市会

先日、大阪市役所で行われた『おおさか 子ども市会 意見交流会』に生徒会の植田さんと室木さんが参加しました。
子ども市会は、大阪市の全中学校から選ばれた81名の中学生が、市政について知り、さらに市政に関しての意見を発表することを目的としています。

今回は、市会本会議場に集まり、その場で市政の概要や市役所内のつくりなどを教えていただきました。
その後、委員会ごとに集まり話し合いました。
2人は『外国につながる市民の多様な文化が尊重される社会について、現在の大阪市に望むこと・自分たちにできること』に関して、他校の生徒と共に意見を出し合い、活発に議論を行っていました。

今回話し合った内容は、8月23日に行われる本会議にて発表し、市長をはじめ市政関係者の方々に聞いていただきます。
本会議に向けての準備がまだ残っているので、他校の生徒とも協力しながら進めていく予定です。
画像1 画像1

女バス 練習試合 VS花乃井中学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、女子バスケットボール部は花乃井中学校にて練習試合を行いました。

学校の規模もありますが、部員数の多さがうらやましいです。

先日のオールスター選考会もあり、1,2年生も頑張っています。

試合内容はいきなり3ポイントシュート2連続が出たりと、良い場面もありましたが、ほとんど交代ができない状況で、疲労が蓄積してしまいました。オフェンス、ディフェンスともに丁寧なプレーができなくなってしまいました。

がんばれ! 西中学校 女子バスケットボール部!!

English Day 2023 (2)

次は、質問&パズル。パズル完成のためには知らない英語でもやってみないと仕方がない。
協力して仕上げました。
休憩を挟んで、クイズに挑戦。
グループで相談して答えます。ここはポイントをたくさん手に入れれましたね。
最後の締めはダンスでした。
証書ももらい、2時間楽しみました。

去年までお世話になったMorris先生にも会えました。
画像1 画像1

English Day 2023 (1)

コロナ禍で自粛されていたイングリッシュデイに参加してきました。
C-N E T達の熱烈な歓迎のあとチームごとのエールの交換、ストレッチに続いてBINGOです。初めて会う人にも英語で話せたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

科学部 水生生物調査会

本日は、淀川河川事務所が主催する水生生物調査会に参加しました。
去年までの十三干潟で調査を行っていましたが、人の往来が多く生態系が本来の状態と変化してしまっているため、今年からは塚本干潟での調査となりました。

現地での気温は35度を超える暑さでしたが、岩を持ち上げ泥をかき分けながらも必死に生物を探していました。(1枚目)
生物調査のあとは、休憩をはさみつつ川での水質の調べ方や、川の状態の調べ方などを細かく教えていただきました。(2枚目)

西中科学部は今年度から大阪高校と連携して、『環境DNAという方法を用いた淀川水生生物調査』を行っています。
先日( 7/21,7/22 )も淀川の河川水を採水し、その河川水からDNAを抽出する実験を大阪高校で行いました。(3枚目)

本日の結果も含め、淀川の水生生物に関する発表を文化発表会にて行う予定です。
残りの夏休みの時間を使って淀川や水質について学習し、コツコツと準備を進めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 1・2年 学年末テスト(数,保体)
15:30〜 2年 修学旅行説明会
3/4 公立 一般入学者選抜出願(〜6日まで)
3年4限まで(4限終学活・昼食)
3/5 5限 総合 6限 3年生を送る会
3/6 (放課後)2年 式場準備
3/7 3年 1・2限 授業   3・4限 卒業式練習   5限 学活

双方向通信について

元気アップだより

各種ご案内

運営に関する計画・学校経営方針・学校評価等

学校協議会

外部テスト(全国学力・学習状況調査,チャレンジテストなど)

部活動関係