職員室へのお電話は6694-0005 事務室へは6694-0008 です。
TOP
PTA

紹介されました♪ 〜大和川中学校の取組み〜

時事通信社の教育冊子に学校の取組みが紹介されました。

【テーマ】
 「命を考える」教育活動を柱とした平和維持学習
〜『自律する力、他者を意識して思いやる心』の育成〜

大和川中学生の皆が「時を守り、場を清め、礼を正す」「凡事徹底」
「他者を意識した集団‘考’動」にしっかり取り組み、引き継ぎ、
積みあげてきたことやICTをいち早く取り入れ、活用していることが
全国冊子に紹介されました。

これからも「チーム大和川」として積み重ね、得てきた信頼を力として、
しっかり受け継いだバトンを引き継いでいきます。

今後とも応援よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校へ 〜 体育の出前授業 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校での体育の専科指導の様子です。

4年1組と3組は合同でタグラグビー、2組は体育館でバレーボールを取り組みました。

みんな真剣&楽しんで授業に参加しています。

思いっきり体を動かすこと、何事も一生懸命に取り組むことを「楽しい!」と思えてる姿がたくさん見れました。

これからも、こういう素敵な経験や体験を丁寧に積みあげていきましょう♪

         ⇒ 小学校へ 〜 体育の出前授業 〜
 

2年生 音楽の授業 〜琴〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は音楽の授業で「琴」を習っています。

中国の楽器ですが、日本に入ってきてから約1,300年もの月日があり、日本琴の歴史は古いです。

今では日本の伝統楽器として位置づけられている「琴」を上手に弾いています。

さぁ、来年の文化発表会で是非、演奏を♪

          ⇒ 2年音楽 〜琴〜

職場体験 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日、12月1日の2日間で職場体験学習に行ってきました。
当日までに事業所別に挨拶訪問へ行ったり、決意カードを書いたり、集合場所を決めたりと様々な準備を経て、地域の事業所でお世話になりました。私たち教員も様子を見に事業所を訪れましたが、みんなが緊張しながらも一生懸命取り組んでいる姿を見て、頼もしく感じました。
全校集会のあと、体育館で職場体験の振り返りを行いました。
各事業所に分かれて、頑張ったことや反省点などを話し合い、消防署・自衛隊・大阪メトロのグループが代表となり、職場体験で学んできたことを発表してくれました。
今回の経験を今後の進路や学校生活に生かしてほしいと思います。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会の様子です。

大阪市立中学校総合文化祭に出品した作品に対して表彰がありました。
授業で取り組んだ内容が学校外でも認められ、うれしく思います。

生徒会から今月の目標の説明がありました。
「冬休み前 気を抜くな テストに大掃除 やるべきことは今年のうちに」
1,2年生の到達度テストが木曜日にあります。
まずはそこに向けて勉強をがんばりましょう。

校長先生からは本日から10日までの人権週間についてお話がありました。
自他ともに大切にする気持ちを持ち続けましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

リンク文書

行事予定

配布文書

3年学年便り

1年学年便り

授業風景

事務室より

保健だより

食育つうしん

運営に関する計画

中学校のあゆみ