TOP

4年1組 国語の時間

「ごんぎつね」の音読をしました。間違えたりつまったりしたら、次の人に交代です。
間違えないように、指で文字を押さえながら読んでいる子もいました。言い回しの難しい文章ですが、上手に読めるようになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 図書の時間

今日の読み聞かせは「のんびりやのサンタクロース」という話でした。もうすぐクリスマスということもあり、みんな興味津々に聞いていました。
また、図書係さんはみんなに本の読み聞かせをするために練習をしました。間違えないように何度も練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の時間

夏に咲いていた花が実をつけて、そこから種がたくさん採れました。
「パンジー・マリーゴールド・ヘチマ・アサガオ」の種を収穫しました。
実の中から、小さな種がたくさん出てきました。こうしてまた、新しい芽ができるのですね。もみ殻を「気持ちいい〜」と言いながら触っていました。ヘチマも、ハサミで力を入れて切っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 英語の時間

お店屋さんにいってピザの材料を買い、おいしいピザを作るというテーマで学習をしました。買い物でのやり取りは、もちろん英語です。少し緊張している子もいましたが、事前に練習した成果がでたようで、スムーズに買い物が進みました。(子どもたちの発音の良さには驚きました!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合の時間

学校の周りをきれいにする取り組みを行いました。
溝には、落ち葉やごみなどがたくさんありました。トングやちりとりでかき出しました。1時間で、ゴミ袋で6袋にもなりました。とてもきれいになりました!
校内に戻ってからも、落ちているごみを見ると「トングで取りたい〜」というほどでした。
きれいにするって、とても気持ちいいですね。
寒い中、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31