〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 6月3日(月)体育大会全体練習(5・6限)

学力向上支援チーム事業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限目は、1年生の理科の授業を参観していただきました。工夫されたプリント・パワーポイントでしっかりと学習ができました。教育実習生も参観し、学んでいました。

学力向上支援チーム事業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限目、学力向上支援チーム事業として、宮田先生に来校していただき、授業観察をしていただきました。みなさんの学力向上に向け、先生たちも日々、研鑽を積んでいます。パワーポイントを使い、英単語の発音等を学びました。

全校集会

画像1 画像1
 本日も放送による全校集会を行いました。
まず始めに、生指部長より、交通のマナーについてのお話でした。近年、自転車事故が増加しております。今一度、自身の交通マナーを見つめ直し、交通ルールを守り、安心・安全な生活が送れるよう、心がけましょう。道いっぱいに広がる行為やスマホを使用しての乗車はしないようにしましょう。

続いて、今日から始まる教育実習生4名の紹介がありました。代表の方からは、「みなさんと一緒に学習できる3週間を嬉しく思います。よろしくお願いいたします。」とのお話があり、その後、学校長講話が続きました。

校長先生からは、
「5月はあと3日で終わります。この2か月は今年度の見立て、見通しを立てる時期でした。3か月目の6月からは、自身が所属する組織に馴染んでくる時であります。今、体育大会に向けて、学級でさまざまな取り組みを行っています。非認知能力の中の「自制心」が、体育大会を通じ、更に高められていくことでしょう。菫中学校のみなさんは、この能力が極めて高く、3年生のみなさんは、修学旅行で随所にこの力を発揮してくれました。
 また、中間テストも終え、テストが返ってきています。自分がどのような学習をし、効果があったのかを冷静に分析することが大切です。きちんと振り返り、自身の成長に繋げましょう。今週もみなさんの活躍を期待しています!

画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食のメニューは、八宝菜、チンゲンサイともやしのしょうがあえ、パインアップル(カット缶)、ごはん、牛乳でした。

 八宝菜は、中国料理の一つです。
「八宝」には、数が多いという意味があり、よい材料を多く使って作った料理のことを八宝菜と言います。
 今日の給食では、豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけの8種類の材料を使用しています。

 美味しくいただきました。「ごちそうさまでした。」

総合的読解力育成カリキュラム モデル授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限目、3年生は総合的読解力育成カリキュラム モデル授業を受けました。オリエンテーションを終え、今日が1回目です。先生からの質問により、内容をみんなで共有、確認をしました。読む力・考える力を高めましょう。このあと、本日もセンターの方よりご助言をいただきます。いつもありがとうございます。
 3年生のみなさん、頑張りました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 一般選抜出願(〜6日)
3/5 生徒専門委員会(1・2年)
3年生卒業式練習(午後)
3/6 生徒会役員会 
3/8 3年生卒業式練習(午後)

生徒会新聞

学校協議会関係

菫中学校のあゆみ

新入生関係(令和6年度)

全校生徒配布文書

1年生配付文書

2年生配付文書

吹奏楽部

元気アップ

学校安心ルール

学校長講話

交通安全だより

非常変災時等の措置について

食育つうしん

生活指導関連

スクールカウンセラーだより

菫中 安全マップ

菫中 校歌