TOP

令和6年2月26日(月) 児童朝会

今日も漢字の勉強です。
何と読むでしょう。そう、「うるうどし」です。
カレンダーを見たら、いつもより1日多く、2月は29日まであります。
お日様が地球の周りをぐるっと回っているのですが、なんと、365日5時間48分45秒かかるそうです。この、5時間48分45秒のずれを調整するために、4年に1度366日の日を作ります。
でも、この閏年は必ず4年に1度あるわけではありません。なんと、2100年は、閏年にはならないそうです。みなさんは、経験できそうですね。
もうすぐ2月も終わります。毎日を大切に過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年2月22日(木) 本日の献立

今日の献立は、・黒糖パン ・ほうれん草のクリームシチュー ・キャベツのサラダ ・デコポン ・牛乳 です。

給食に登場する柑橘類は甘夏缶、伊予柑、デコポン、八朔、みかん、ゆず、レモンです。
ゆずとレモンは果汁を和え物などに使います。
画像1 画像1

2月22日 6年生と遊ぼう会

今日は3年生。ドッジボールで勝負です。コートの大きさが違います。あまり忖度なく、真剣勝負で大いに盛り上がりました。3年生は善戦しましたが、やはり6年生が勝ちました。お互いにニコニコ笑顔で終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 プール

12月末から改修工事をしていたプールがもうすぐ完成します。プールの中だけでなく、プールサイドもきれいになりました。色あざやかになっただけでなく、足の裏が焼けるようなこともなくなります。今から夏が楽しみですね。
画像1 画像1

2月22日 学習の様子 6年生

国語「プロフェッショナルたち」を学習しています。プロフェッショナルたちの姿を通して、仕事の奥深さや働くことのだいご味を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31