【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

3/5 今日の給食 関東煮【個別対応献立】

 今日の献立は、関東煮、きゅうりの梅風味、とら豆の煮もの、ごはん、牛乳です。
 とら豆は、豆の模様が濃い黄褐色(おうかっしょく)とうす茶色で、動物のとらに似ている模様がある豆です。炭水化物やたんぱく質、カルシウムのほかに、おなかの調子を整える食物繊維も含まれています。
 エネルギー:566kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

3/5 5年生 図画工作科

「将来の自分」

 芯材と紙粘土を使って、将来のなりたい自分を表現しました。

 パティシエやスポーツ選手、ゲームクリエーターなど

 子どもたちの将来の夢が表現されています。

 10年後、20年後が楽しみです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 3年生 算数科

「そろばんを使って計算をしよう」

 そろばんの基本的な使い方を学習しました。

 5の玉と1の玉、50の玉と10の玉を使って計算します。

 指先を使って正しく玉を動かすと、答えがすぐに分かります。

 「便利やなあ」という声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 4年生 図画工作科

「ペン立てを作ろう」

 のこぎりで板を切って、組み立ててペン立てを作っています。

 のこぎりで板を切るのが、なかなか大変です。

 苦労しながら、でも楽しみながら活動しています。

 どんな作品になるか楽しみにしていてください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 5年生 家庭科

「ナップサックをつくろう」

 家庭科では、ミシンを使って生活に使えるものを作っています。

 初めてミシンを使う子どもたち。

 早く真っ直ぐにしっかりと縫えるミシンの便利さにびっくり。

 ミシンをかけた後は、ていねいにアイロンがけです。

 モノづくりの楽しさを感じていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31