TOP

情報モラル教育

6時間目に体育館において、ゲストティチャーに来校いただき3年生の「情報モラル教育」の学習を行いました。
画像1 画像1

研究授業

6時間目に1年5組において、理科の研究授業を行いました。授業のねらいは、「凸レンズの光の進み方を理解し、像の作図をすることができるようになる。」の学習です。
画像1 画像1

研究授業

5時間目に3年2組において、英語科の研究授業を行いました。授業のねらいは「仮定法の表現理解し、自分の考えを表現する。」の学習です。
画像1 画像1

本日の給食

11月30日(木)
本日の給食メニューは

おさつパン
ほうれんそうのグラタン
スープ煮
りんご
牛乳

です。
今日のグラタンには「ほうれんそう」が入っています。
ほうれんそうには、「カロテン」(皮ふや粘膜[ねんまく]の健康を維持する)や「ビタミンC」(風邪などの予防に効果がある)が多く含まれます。
冬が旬(しゅん)の野菜に風邪予防の効果があるなんて、「自然の力は不思議だ」と思わずにいられないですよね。
画像1 画像1

研究授業

3時間目に1年3組において、理科の研究授業を行いました。授業のねらいは、「光の進み方に関する法則性を理解し、場面に応じて応用できる。」「レンズを通した光の進み方について、原則に則って理論的に考察することができる。」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31