10/25 授業の様子

10月25日(水)

 3年生の家庭科の授業は、”子どもにとっての家族”について学習しています。子育てをめぐる現状や、こどもの権利条約に示された4つの権利について学びました。また、”地域での協働を目指して”で妊婦体験をして、配慮や支援について考えました。
画像1 画像1

10/25 授業の様子

10月25日(水)

 1年生の数学科の授業は、関数(比例のグラフ)について学習をしています。今日の時間はA組もB組も数学で、A組は比例のグラフの簡単に書ける方法を学びました。B組はグラフ上の点の座標を、比例の式から求める練習をしていました。
画像1 画像1

10/24 授業の様子

10月24日(火)

 2年生の音楽科の授業は、唱歌「夏の思い出」に関わるクイズをしました。班に分かれて「夏の思い出」の歌詞に出てくる”石楠花(しゃくなげ)”はどんな色か?や、”水芭蕉(ミズバショウ)”の花は?などの問題に、班で相談をして答えを出していました。
画像1 画像1

10/24 授業の様子

10月24日(火)

 3年生の社会科の授業は、政治参加について学習しています。”日本の主な政党の移り変わり”や”選挙”について、先生の話を興味をもって聞いていました。
画像1 画像1

10/23 芸術鑑賞会

10月23日(月)

 5,6限の芸術鑑賞会では、アンサンブル・レネットの皆さんが演奏をしに来てくれました。指揮者やマリンバ体験をさせてもらいました。指揮者体験では、生徒が振るリズムに合わせて「クシコスポスト」を演奏してくれました。「台所狂騒曲」ではフライパンやまな板、お玉を使って演奏をしてくれました。生徒たちは終始手拍子をしたり、体を横に振ったり、リズムに乗りながら楽しく鑑賞をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト