◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

1年生 生活科 凧あげ(3月8日・金曜日)

 1年生は生活科の学習で凧あげをしました。児童それぞれが自由に絵付けした凧を持って校外グランドに行きました。今日は、適度に風が吹いていて凧あげ日和です。いざ糸を伸ばして、元気にグランドを駆けると、凧が風に乗って高く上がりました。とても楽しい体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(3月8日・金曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
さごしのおろしじょうゆかけ
さといもと野菜の含め煮
なのはなのおひたし・ごはん・牛乳

なのはなは、「なばな(菜花)」や「はなな(花菜)」とも呼ばれます。
春が旬(たくさんとれておいしい時期)の野菜です。皮膚やのど、鼻の粘膜を強くするカロテンを多く含んでいます。

なかよし学級 卒業を祝う会(3月8日・金曜日)

 本日、なかよし学級の児童が集まり、卒業を祝う会を行いました。はじめの言葉の後は、卒業する6年生が楽しいクイズを考えてくれ、みんなで楽しみました。在校生からは卒業生に記念品が贈呈され、とても和やかな会になりました。卒業する6年生の皆さん、中学校でも自分らしく輝いてください!いつも応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(3月7日・木曜日)

 2年生は、でんでん漢字検定に取り組みました。学期1回の取組の最後になります。子ども達は今学年の漢字の合格を目指して一生懸命取り組みました。
 4年生は図工の学習です。4年生1年間で制作した作品を入れる作品袋に絵付けをしました。学習端末でお手本を探しながら一人一人オリジナルの作品袋に仕上げました。
 5年生は、体育でゴール型ゲームの学習をしています。試合にも慣れ、自分らしいプレーができるようになってきました。ゴールが入るたびに大きな歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(3月7日・木曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
えびのチリソースいため・中華がゆ
はっさく・おさつパン・牛乳

はっさくは、広島県で生まれた果物です。
12月終わりごろから収穫が始まります。
とれたばかりのはっさくは、すっぱいため、しばらく置いてすっぱさが少なくなったものが出回ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校協議会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

副読本「わたしたちの伝法」

大阪市立伝法小学校校歌