【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

2/19 今日の給食 くじらのたつたあげ

 今日の献立は、くじらのたつたあげ、まる天と野菜の煮もの、もやしのしょうがづけ、ごはん、牛乳です。
 日本では、昔から「くじら」を使ったさまざまな料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して使うことができるため、くじらは捨てるところがないと言われています。今日は、「くじらのたつたあげ」が登場しました。くじら?食べられるの?おいしかった!と子どもの感想です。
 エネルギー:591kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

4年 車いすバスケットボール観戦

2月16日(金)に4年生はAsueアリーナ大阪(大阪市中央体育館)へ『2024国際親善女子車いすバスケットボール大阪大会』に行き、日本対オーストラリアの試合を観戦しました。最近盛り上がっているバスケットボールの国際試合の観戦ということもあって、行く前から子どもたちの目が輝いていました。
親善試合ということもあり、子どもたちは日本の得点シーンだけでなくオーストラリアのナイスプレーにも、観戦用にもらったハリセンをたたいて大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 今日の給食 ほうれんそうのクリームシチュー

 今日の献立は、ほうれんそうのクリームシチュー、キャベツのサラダ、デコポン、パン、りんごジャム、牛乳です。
 給食に登場するかんきつ類を紹介します。今日の給食には、デコポンが登場しました。そのほかに、あまなつかん、いよかん、オレンジ、かわちばんかん、はっさく、みかん、ゆず、レモンが登場します。ゆずやレモンは、果汁をあえものなどに使っています。
 エネルギー:624kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

2/15 今日の給食 肉じゃが

 今日の献立は、肉じゃが、はくさいのゆず風味、白花豆の煮もの、ごはん、牛乳です。
 白花豆は、べにばないんげんのなかまです。花も実も白いことから、白花豆と呼ばれるようになりました。白花豆のほとんどは、北海道で作られています。
 エネルギー:561kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

2/14 今日の給食 ハヤシライス

 今日のこんだては、ハヤシライス(ごはん)、キャベツのバジル風味サラダ、洋なし(カット缶)、牛乳です。
 なしは、日本なし、中国なし、西洋なしの3種類があります。西洋なしは、「洋なし」とも呼ばれ、日本では「ラ・フランス」という品種が多く作られています。今日の洋なし(カット缶)は、山形県で作られたラ・フランスを使っています。
 エネルギー:656kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31