【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

5/31 今日の給食 カレードリア

 今日の献立は、カレードリア、豚肉とキャベツのスープ、りんご(カット缶)、黒糖パン、牛乳です。
 「ドリア」は、ライスグラタンともいいます。ピラフにホワイトソースをかけて、パン粉やチーズをのせてオーブンで焼いて作ります。今日の給食は、カレールウの素やクリームなどを使った「カレードリア」が登場しました。

 さて・・・「ドリア」はどこの国ので生まれた料理だと思いますか?
なんと「日本」だそうです。1930年頃、横浜の、あるホテルの初代総料理長が、体調を崩した人に提供した料理であると考えられているそうです。
画像1 画像1

5/31 6年生 家庭科

「調理実習」

野菜いためとスクランブルエッグの調理実習をしました。

「卵を割る」のが初めてという子

ガスコンロに火をつけるのもドキドキ

「塩、こしょう少々」は「どれくらい?」など

いろいろありましたが、時間内にども班も上手にできあがりました。

ぜひ家でも作って、家族にふるまってほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 今日の給食 ホイコウロー

 今日の献立は、ホイコウロー、中華スープ、きゅうりのピリ辛あえ、ごはん、牛乳です。
 「ホイコウロー」は中国料理のひとつです。中国料理では、材料を煮たものを鍋にもどし、いためて仕上げることを「回す鍋(まわすなべ)」と書いて、〈回鍋(ホイコウ)〉といいます。また、豚肉のことを〈肉(ロー)〉というので、≪回鍋肉(ホイコウロー)≫という名前がつきました。

今日の給食では、豚肉(ばら)をゆでてから、ほかの材料と一緒にいためています。

 エネルギー:580Kcal
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

5/30 4年生 社会科

「ごみ調べからわかることをまとめよう」

自分の家から出るごみについて一週間調べて表にまとめました。

まとめた表をもとに、わかることについて話し合いました。

プラスティックのごみが多いことや

ごみを出すときには分別をしていることが分かりました。




画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 1年生 図画工作科

「カラフルなカタツムリ」

パスを使ってカラフルなカタツムリを描きました。

折り紙で作ったアジサイや雨つぶ、カエルなどを描き加えて

楽しい雨の日のようすができあがりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31