【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

10/31 今日の給食 和風ハンバーグ

 今日の献立は、和風ハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、ごはん、牛乳です。
 いとこ煮とは、野菜や豆を煮る時に、「追い追い(甥、甥)煮る」ことから、甥同志はいとこであるため「いとこ煮」と呼ばれるようになったと言われています。
 今日はハロウィーン。偶然にもかぼちゃ料理で、子ども達もうれしそうでした。調理員さんもかわいいコスチュームで迎えてくれて、「トリックオアトリート!」と子ども達でした。
 エネルギー:643kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/30 4年生 特別授業

「特別授業 テニス」

 テニスのコーチに来ていただいて、

 テニスを体験する特別授業がありました。

 初めてテニスを体験する子ども達。

 ドキドキしながら始めましたが、楽しくて笑顔があふれました。

 最後には「もっとやりたい」気持ちでいっぱいになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 4年生 総合的な学習の時間

「国際理解」

 青年海外協力隊(JICA)でガーナに派遣され、

 ガーナで2年間活動をされていた方にお越しいただいて

 お話を聞きました。

 ガーナのことについてほとんどの子どもが知りませんでした。

 クイズを交えながら、貴重な体験談を聞かせていただきました。

 民族衣装はカラフルで美しかったです。



 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 今日の給食 まぐろのオーロラ煮

 今日の献立は、まぐろのオーロラ煮、スープ、きゅうりとコーンのサラダ、パン、ブルーベリージャム、牛乳です。
 まぐろは、主に体を作るもとになるたんぱく質が多くふくまれています。まぐろの脂質には、血液の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA)や、脳の働きをよくするドコサヘキサエン酸(DHA)が多く含まれています。
 エネルギー:620kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

勝負だ!5・6年リレー

 6時間目、5・6年生がリレー対決をしました。
 全校遠足で、6年生が班をまとめて、楽しくオリエンテーリングができたお礼の手紙のはずが・・・。何かで勝ちたいという5年生。ぜひリレーで勝負がしたと挑戦状を渡しました。
 人数の違いが大きく、たくさんの子どもが、2回走らないといけない状況でも、いえいえしんどくありません!走ります!と6年生のプライドを見せて、いざ勝負!
 さすが、6年生。5年生に一歩もゆずることなくゴールしました。
まいりました・・・またよろしくお願いします、と5年生でした。
 勝っても負けても楽しんだ5・6年生。次は何をする?と笑顔で終了していました。
 教室に戻っても、うれしさを隠せなかった6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31