五者活動


 先週の水曜日、朝鮮文化研究会は文化祭に向けて最後の練習をしました。
前回の練習よりもだいぶスムーズに読めるようになっていて、本番でもしっかり発表できそうです!
 文化祭では朝文研として、上半期の活動の様子も同時に発表する予定です。
普段の活動を知ってもらう良い機会なので、堂々と発表してくれると思います。

画像1 画像1

全校集会


 今週の全校集会は、月曜日が敬老の日であったため火曜日に行われました。
 校長先生からは今週金曜日の文化祭まであと4日です。
ベストを尽くして、素晴らしい文化祭にしましょうとお話がありました。
 また、男子バスケットボール部の個人表彰が行われました。
 最後に文化祭実行委員長の是永先生より、前日準備や展示の準備などがあるので各係で準備を頑張っていい文化祭にしましょうとお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 公立高等学校出前授業 其の三


 進路選択に向けた取り組みが本格する2学期となり、夏休みに合同説明会やオープンスクールに参加した3年生は、自分の志望校であったり、そうでなかったとしても、自分自身の進路選択を考えるよい機会になったと思います。

画像1 画像1

3年生 公立高等学校出前授業 其のニ


 お招きした高等学校と行われた講座名・内容は以下のとおりです。
(校名五十音順、すべて大阪府立なので大阪府立を省略)
 大阪ビジネスフロンティア:「ゲームで学ぶ簿記」
持ち金をいくらまで増やせるだろうか。カードゲームを通じながら、帳簿を書きながらみんなで簿記を楽しく学ぼう。
 〇桜宮:「スポーツ科学」〜筋肉を動かしている正体を知る〜
筋肉の名称や動くしくみを学習しながら身体が動くメカニズムについて全身反応時間測定を交えて勉強する。
 〇東:「光の色の不思議」
回転格子と偏光板を使って万華鏡を作り、光の色について学ぶ。
 〇都島工業:「住宅内観パース」
建築で使われる一点透視図法を書いてみよう。
 〇淀川清流:「自立ってどういうこと?」
自立に向けた学び直しなどの淀川清流の取り組みを体験。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 公立高等学校出前授業 其の一


9月8日(金)の5・6限目に3年生の進路学習として、特色のある教育活動を行う公立高等学校5校お招きして出前授業が実施されました。
昨年度の2年生の3学期に私立高等学校をお招きして行ったものの続編になります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31