栄養指導4年生【2月9日(金)】

画像1 画像1
 今日は4年生で栄養指導がありました。テーマは「食べた後は運動しよう」でした。身近にあるおやつの話から、摂取カロリーについて。食べた後の適切な運動についてのお話をしていただきました。
 休みになるとついつい食べた後はゆっくりしてしまって、体を動かすのが億劫になっていませんか。食べた分はしっかりと体を動かして、体調を整えるようにしていきましょう。

5年生 社会科見学【2月8日(木)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で学んだ中小企業の働きについて深く知るため、日清カップヌードルミュージアムを見学しに行きました。ミュージアムの中では、たくさんの知恵や工夫がつまったチキンラーメンを発明するまでの苦悩や歴史について知り、安藤百福の半生から、挑戦し続けることの大切さを学びました。カップヌードルがどのように作られているのかを間近で見学し、「すごい!こうやって出来ているんだ。」という感嘆の声が聞こえてきました。

図書館に行こう!【2月8日(木)職業体験と繋がる特設コーナー】

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館には、新しい本との出会いができるように生野図書館からテーマに沿った本を貸してもらって読書できるようにする特設コーナーがあります。今回は、職業体験で生野図書館に行っていた2人の中学生が中心になって本を選んでくれました。生野図書館の本の貸し出し票には「中学生が選んでくれました」とのお知らせ。
 今回は、ぜひともこのことを紹介したいということで小学校からお願いをして2人に登場していただくことになりました。
 一貫校になって小中の距離は近くなっていますが、中学校での取り組みが、小学生の活動につながることがわかって、こうして紹介できることは、小中一貫校ならではといえると思います。
 中学生が選んでくれた本はどんな本なのか、とても興味深い題名の本がたくさんありました。ぜひ、図書館に行ったら手に取って読んでほしいと思います。
 中学生の皆さんありがとうございました!

児童集会【2月8日(木):ふえおに】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会はふえおにでした。久々の良い天気で、みんなで運動場を駆け回っています。始めは集会委員会の人がオニになりました。
 次は、朝ご飯の献立でオニを決めました。低学年お人もたくさんオニになって、2回目はほとんどの人が捕まって帽子を赤にしていました。
 気持ちの良い朝にこうしてみんなで遊ぶことができるのはいいことだと思います。

お話で世界旅行(お昼の読み聞かせ)【2月5日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読み聞かせは清少納言の枕草子から「春はあけぼの」の絵本でした。現代風の絵に古典的な言葉遣いの文章が意外と当てはまっている感じの絵本です。
 こうして日本の伝統的な文化に触れる機会があることはとてもステキなことだと思います。
 NHKでもこの時代の大河ドラマが放送されているので、興味のある方は一度手に取ってみるのもいいかもしれませんね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校協議会関係

学校のきまり

がんばる先生関係

お知らせ

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画