学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

3月11日 給食

画像1 画像1
 
☆鶏肉とじゃがいものガーリック焼き
☆ウインナーとてぼ豆のスープ
☆デコポン
☆コッペパン ☆ブルーベリージャム
☆牛乳

「鶏肉とじゃがいものガーリック焼き」は、鶏肉ににんにく、ワイン、塩、こしょう、こいくちしょうゆ、オリーブ油で下味をつけ、じゃがいもを混ぜ合わせて、焼き物機で焼きます。
「ウインナーとてぼ豆のスープ」は、ウインナーを主材に、てぼ豆、たまねぎ、キャベツ、トマト(缶)、にんじん、マッシュルームを使用し、青みにパセリを加えて仕上げた彩りのよいスープです。
「デコポン」は、1人1/4切れずつつきます。

みんなおいしくいただきました♪

3月12日 給食

画像1 画像1
☆いわしフライ
☆みそ汁
☆牛ひじきそぼろ
☆ごはん ☆牛乳

「いわしフライ」は、170度のなたね油であげます。1人1尾です。
「みそ汁」は、じゃがいも、だいこん、たまねぎ、にんじん、もやしを使用し、青ねぎで彩りよく仕上げます。
「牛ひじきそぼろ」は、牛ひき肉とひじきをいため、砂糖、みりん、うすくちしょうゆで甘辛く味つけし、しそを加えて風味を増しています。ご飯によく合う一品です。

みんなおいしくいただきました♪

3月8日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
☆手巻きご飯(牛肉のコチジャンいため、さけのカラフルそぼろ)
☆すまし汁
☆ダイスゼリー(みかん)
☆牛乳

今日の給食は卒業祝い献立です!
6年生の卒業をお祝いする気持ちが込められた献立になっています。
「手巻きご飯」は、牛肉のコチジャンいためとさけのカラフルそぼろを、手巻き焼きのりでご飯と一緒に巻いていただきます。牛肉のコチジャンいためは、牛肉、にんじん、切干しだいこんをにんにくの風味をいかしていため、砂糖、こいくちしょうゆ、コチジャンを合わせた調味液で味つけします。最後に青みににらを加えていため、彩りよく仕上げます。さけのカラフルそぼろは、紅ざけ(フレーク)、むきえだまめ、コーンを混ぜ合わせて、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼きます。
「すまし汁」は、とうふ、はくさい、たまねぎ、たけのこ、しいたけ、青みにみつばを使用しています。
デザートの「ダイスゼリー(みかん)」がつきます。

みんなおいしくいただきました♪

3月7日 給食

画像1 画像1
 
☆とうふのミートグラタン
☆じゃがいもと野菜のスープ
☆いちご
☆おさつパン ☆牛乳

「とうふのミートグラタン」は、主材にとうふと牛ひき肉、大豆(粒状)を使用しています。粒状の大豆を使用することで、脂っぽさがおさえられた仕上がりになります。
「じゃがいもと野菜のスープ」は、鶏肉を主材に、じゃがいも、キャベツ、だいこん、にんじん、青みにパセリを使用したスープです。
これに、「いちご」が1人1コつきます。

みんなおいしくいただきました♪

3月6日 給食

画像1 画像1
 
☆関東煮
☆きゅうりの梅風味
☆とら豆の煮もの
☆ごはん ☆牛乳

「関東煮」は、鶏肉、うずら卵、ちくわ、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんを使用しています。
「きゅうりの梅風味」は、ゆでたきゅうりに、梅肉、砂糖、米酢、うすくちしょうゆを合わせた調味液をかけ、あえます。
「とら豆の煮もの」は、とら豆を釜でふっくらと煮て、味わ含ませます。

みんなおいしくいただきました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行 卒業式準備5年 出前授業3年【助産師】
3/18 第102回卒業式

お知らせ

学校だより

学校給食

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針

一人一台端末(パソコン)

4月

5月

6月

9月

安全マップ

10月

11月

12月

1月

2月

3月