心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

6年生奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6年生みんなで奉仕活動として、学習園を整備しました。さすが6年生、たくさんの雑草を一気に抜き、耕して学習園がずいぶん綺麗になりました。ありがとう、卒業生!

スペシャル授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日,6年生は、校長先生によるスペシャル授業がありました。夢や目標を達成するには、習慣が10割というお話を聞きました。「悪い習慣と良い習慣とは何か」みんなで話し合い考えました。「変わりたければ、今、変われる。まずはできると思い込むことが大切。やる事のハードルを低くしたり、見方を変えたりしてやってみる。」などいくつもの方法を学びました。校長先生からの応援メッセージを受け取り、最後はみんなで翼をくださいを歌いました。大空に翼を広げ、未来へ飛び立つことを願っています。がんばれ、卒業生!!

6年生 交流会

画像1 画像1
6年生が木川南小学校で歩んできた道のりを振り返りながら、成長の姿を感じることができた交流会でした。
6年間を振り返る演劇では、ユーモアたっぷりで招待された教職員も大笑いしていました。
また、卒業の思いをかみしめながら、「栄光の架け橋」を合奏で披露し、教職員はそれに合わせて全員で合唱しました。
6年生のキラキラした笑顔が素敵で、幸せな時間を過ごすことができました。
6年生ありがとう!

くすくす(読書ボランティア)読み聞かせ

画像1 画像1
本日、今年度最後の読み聞かせとなりました。毎回、学年の発達段階や季節等に応じて読み聞かせの絵本を選んでいただいていました。
子どもたちは、ゆっくり本の世界に浸る時間を過ごすことができました。
1年間本当にありがとうございました。

令和5年度 第3回学校協議会開催のお知らせ

令和5年度 第3回学校協議会開催のお知らせ
大阪市立木川南小学校
学校協議会事務局 

1 日  時   令和6年3月6日(水) 午後7時〜
2 場  所   大阪市立木川南小学校 会議室
3 案  件   (1) 学校の現状について
          令和5年度「運営に関する計画」等について
(2) その他・質疑応答
4 傍聴者の定員 10名
5 傍聴手続   
傍聴希望者は、前日までに申し込むか、会議の30分前から受付において申し込み、
会長の許可を得たうえで、事務局の指示により会場に入場することができます。先着
順で受理し定員になり次第申し込み手続きを終了します。 
傍聴については発言することはできません。
6 問い合わせ先  大阪市立木川南小学校 学校協議会事務局
            電話 06‐6303‐0007 教頭まで

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 児童集会
3/15 卒業式前日準備(6)
3/18 第63回卒業式
3/19 ストーブ回収

学校協議会

運営に関する計画

通学路安全マップ

全国学力学習状況調査

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

新型コロナウイルス対策関連

PTA

子どもたちの安全について

学校のきまり

スクールカウンセラー

新入生へのお知らせ

全体